SNSの良い使い方“人探し”が生む感動の再会…一方でリスクにも注意「探される側がDVを受けて逃げていることも」
人と人をつなぐSNS。時として会いたい人を探した結果、多くのユーザーの支援によってたどり着き、感動の再会を果たせることもある。反面、人探しをしている本人に悪意があり、気付かないうちに他のユーザーもその手助けをしてしまい、トラブルにつながるケースもあるという。『ABEMA Prime』では、実際にSNSで人を探した人、探された人、また人探しのプロである探偵を中心に、SNSを利用した“人探し”について考えた。 【映像】SNSでの人探し 拡散してはダメ?投稿の見分け方
■SNSで子どもの命の恩人にたどり着けた母親
ユイさんは今年2月、夫と3人の子どもと一緒に5人で公園に出かけた。第3子は生後1カ月の赤ちゃん。上の2人はユイさんが一緒に、第3子を夫がベビーカーに乗せていた。すると近くに自衛隊の大型ヘリコプターが着陸。興味をひかれた夫が、ベビーカーから手を離したところ、巻き起こった強風に煽られ赤ちゃんはベビーカーごと近くの池に転落。慌てて救い出したものの、夫はパニックになってしまった。 この時、赤ちゃんを救ってくれたのが周囲にいた3人。1人は女性で看護師だった。「すぐに『体温を下げないように』と服を脱がせてくださった」。また男性2人は脱がせた服の代わりに自身の上着を脱いで貸してくれたという。ユイさんは、その場で連絡先を聞いたものの「名乗るほどでもないから、と。上着もいいからという風に言われて立ち去られた」という。 その後、帰宅した夫婦は相談し、事の経緯をXに投稿。すると瞬く間に拡散し、15万の「いいね」に7万のリポスト、6800万PVにまでなると、地元テレビ局から取材の申し込みも。すると、放送を見た男性2人がテレビ局に連絡をしたことで後日再会、無事に上着も返せた。また女性看護師も職場の上司がXの投稿を見たことをきっかけに、ユイさんにDMで連絡。改めて直接、電話でお礼を言うことができた。 当事者間の話としては感動のエピソードではあるが、Xにおける反応は、全てがいいものでもなかったという。ユイさんは「私は、場所も日時もありのままを書いた。それに私たちがしてしまったことは、ちょっと親の責任・過失があるので、叩かれても仕方がないという気持ちで投稿はした」という。また、「いろいろ誹謗中傷もあり、きつい言葉も来た。ちょっと怖かった思いもしたので気をつけたい」と、当時を思い出した。