【池上解説】単位が世界を動かしている!?人民元がドルに代わって大躍進のワケとは
日々何気なく使っている単位。この様々な単位が実は世界を動かしているって、ご存知でしょうか。今日は意外と知らない単位について解説します。 【画像】単位が世界を動かしている!?人民元がドルに代わって大躍進のワケとは
■「メートル」は光のスピードからできている!?
世界共通の単位となっている、メートル。あの長さを1メートルと決めたのは一体誰なのか、そしてどうやって決めたのか、ご存知でしょうか? 工業が発達し、国同士の交流が活発となってきた18世紀ごろのヨーロッパで、「世界共通の単位を作ろう!」と提唱したのはフランス革命でおなじみのフランスの政治家、タレーランでした。国や地域によって単位が違えば色々な取引で混乱してしまいます。そこでタレーランから命をうけた科学者たちは「北極から赤道までの子午線上の距離」の1000万分の1を1メートルとしよう、そう考えたんです。 では北極から赤道までの距離をどうやって測ったのでしょうか?実際にこの距離を歩いて測るのは大変です。そこで6年をかけてスペインのバルセロナからダンケルクまでの距離を測り、そこから計算したんです。 ちなみに「メートル」の語源はギリシャ語の「測ること」という意味を持つメトロンです。人の名前から来る単位もたくさんありますが、これは違うんですね。 そして1メートルが決まったことで、10センチの立方体に入る量を1リットル、その水の重さを1キログラム、など「メートル法」の単位が決まっていったんです。 ではこの1メートルの長さをどうやって世界に伝えたのでしょうか。フランスがメートル原器と呼ばれる1メートルの金属を作り、これをメートル法の加盟国に配ったんです。でも人が作るものですから当然誤差はでますよね。そして金属ですから劣化したり、温度によって伸びたり縮んだりもします。 そこで今では光が真空中を2億9979万2458分の1秒間に進んだ距離を1メートル、と定義しています。光は1秒間に地球を7周半する、と言われています。そこから計算したんですね。これなら気温や人によってずれることがありません。