Yahoo!ニュース

検索結果

12
  1. 1:02
    被災地でも連日厳しい暑さ…珠洲市の避難所でエアコンの搬入始まる 窓が開けられず「暑くて寝苦しかった」
    …アコンの搬入が始まっています。 現在も15人が避難生活を続ける珠洲市の飯田小学校。 連日厳しい暑さが続く中、課題となっているのが熱中症対策です。 外で…
    石川テレビ石川
  2. 0:49
    ミスユニバーシティが被災地・珠洲市訪れ 全国各地のお土産贈る
    …全国各地からお土産が届けられました。珠洲市の飯田小学校を訪れたのは、大学生のミスコンテスト「ミスユニバーシティ」の去年のファイナリストです。 児童や…
    テレビ金沢石川
  3. 8男1女の大家族「無事に産まれてよかった」妊娠8ヶ月で被災…震災乗り越え生まれた命 石川・珠洲市の11人家族
    …を取り戻してきたと米田さんは話します。「前は友達どうしとるかなとか早く飯田小学校に帰りたいとか地震のことを話す機会も多かったけど、今の生活のことを楽し…
    MRO北陸放送石川
  4. ドライバーの死角に児童「見えづらかった」小学校で警察などが交通安全教室 トラックの危険性学ぶ
     名古屋市北区の飯田小学校で25日、子供たちがトラックの危険性を学びました。  警察と愛知県トラック協会が開いた交通安全教室には、3年生と4年生の児童が参加しました。
    東海テレビ愛知
  5. 0:47
    運転席に座ってみた小学生「死角で見えない!」 トラック事故の危険を学ぶ安全教室 女子児童の死亡事故を受けて
    …した事故を受けて、警察やトラック協会などが開きました。 名古屋市北区の飯田小学校では、3年生と4年生がトラックの運転席に座って、「死角」となっている範…
    CBCテレビ愛知
  6. ペットと参加する“避難訓練”、飼い主が地震に備えて学ぶ 愛知・尾張旭市
    …珠洲市の避難所に、大型犬と小学校に避難した女性。「1日すぐに避難して、飯田小学校の玄関に入ったら、それからずっと玄関で一緒に生活していました」と話す。
    中京テレビNEWS愛知
  7. 0:57
    紀子さま 読書感想文コンクールで受賞、珠洲市の小学生と交流
    …賞し、去年5月に起きた地震について触れた作文を朗読しました。 珠洲市立飯田小学校5年生・藤野結大さん「(珠洲市は)5月に地震があり、町全体が被災した。
    日テレNEWS NNN社会
  8. 3:36
    1週間遅れ「授業再開」、車中泊の家族は保育園に 保護者が向かった自宅の様子は…能登半島地震から2週間 
    …能登半島地震から2週間。石川県内では徐々に再開の動きも見え始め、珠洲市の飯田小学校では15日から約1週間遅れの3学期が開始。穴水町の保育園も15日から受…
    日テレNEWS NNN社会
  9. 記者が見た能登の現実 厳寒の避難所 トイレの水は学校のプールから…住民が交代で水汲み 運営は「ぎりぎり」 コロナ、インフルの感染者も 物資まだ不十分
    …ます」 運営は「ぎりぎり」 トイレの水はプールから…こちらは珠洲市の飯田小学校。 避難所となっていておよそ700人が身を寄せています。 避難所の代表:…
    NBS長野放送長野
  10. 1:39
    能登半島地震9日目、珠洲市などで学校再開のめど立たず 石川県内の死者202人
    …伝えします。陽が傾いて気温が下がり雨もパラパラと降っていました。こちら飯田小学校は避難所となっていて、始業式は行われず学校再開の見通しが立っていません…
    日テレNEWS NNN社会
  11. 0:31
    能登半島地震 避難所には今も子どもたちが…3学期を始められない石川県珠洲市から記者リポート
    …9人、七尾市で1人の合わせて120人となっています。珠洲市飯田町にある飯田小学校から、JNN取材団の末川徹記者がリポートします。 こちらの小学校では、…
    MRO北陸放送石川
  12. 石川県内の公立学校で新学期はじまる 能登半島地震の被災地では授業再開の見込み立たず…
    …室は避難生活に使われています」 一方、震度6強を観測した石川県珠洲市の飯田小学校では、地元の住民を中心におよそ300人が避難生活をしています。9日から…
    MRO北陸放送石川

トピックス(主要)