Yahoo!ニュース

検索結果

6
  1. 「ペットボタル」設置で停電時に避難所までの道を照らす
    …津波の防災活動に長年取り組む能登町の小木中学校で10日、生徒が地区の避難所までの道を照らすペットボトル型の照明器具を設置しました。 小木中学校では、2011年の東日…
    MRO北陸放送石川
  2. 能登半島地震で中止のとも旗祭り「復興、能登に誓う」中学生が思い込めとも旗掲げる
    …の中学生たちがのぼり旗を掲げました。 2025年3月で閉校する能登町の小木中学校の1年生から3年生の生徒たちが、朝小木港に向かいます。毎年、5月2日と…
    MRO北陸放送石川
  3. 「避難所でもお湯が何度も使えた」断水が続く能登に強い味方「水を98%再利用できるシャワー」 被災者が自ら運用、新しい支援の形に
    …る」  10日夜、前田さんたちが向かったのは、珠洲市に隣接する能登町の小木中学校。この時点で約200人が身を寄せていた。ここを訪れたのは、避難者から会…
    47NEWS社会
  4. MISIAが能登半島地震の被災地で炊き出し支援、東日本大震災以降の活動を振り返る
    …合い ・小学校のオンライン授業を視察 ◎夕食(17:30〜) 能登町 小木中学校(おぎ) 提供:200食 ・避難所内でも避難者と触れ合い ※避難所差し入れ…
    宗像明将エンタメ総合
  5. 5時間半かけ到着…トレーラーハウス活躍 「息長く寄り添う」支援へ、届いたトイレに涙ぐむ被災者 能登半島地震
    …に入った。現在は民間宿泊施設で間借りしながら、車で1時間ほどかけて同町小木中学校に開設された避難所に通い、被災者の相談に応じるなどしている。ただ、トイ…
    信濃毎日新聞デジタル長野
  6. 能登半島地震 石川・能登町 本格的な授業再開はまだ先も、子どもたちの安心のために小中学校を開放
    …「おはよう」 石川県能登町の小木中学校では生徒に安心してもらおうと、11日から時間を限定して学校が開放されました。 小木中学校 倉見淳校長 「こんなこと…
    MRO北陸放送石川

トピックス(主要)