Yahoo!ニュース

検索結果

8
  1. 能登と共通点の多い伊豆半島沖地震から50年 改善されてきた日本の地震対策 過疎を乗り越える意欲を
    …た大震法の成立 伊豆半島沖地震の2年後の1976年に、石橋克彦博士が、駿河湾地震(後に東海地震説と呼ばれる)の切迫性を指摘しました。1944年東南海地…
    福和伸夫社会
  2. ドキッとした先週の地震、明日12月7日は東南海地震から77年
    …地震では、御前崎の東側に破壊が及ばなかったため、後日、東海地震(当初は駿河湾地震)説が唱えられ、直前予知を前提とした防災対策がとられることになりました…
    福和伸夫社会
  3. 豊かになった昭和後半の日本、「災禍の平成」を予感させる災害もあった
    …震予知の気運も盛り上がっていた時期です。 1976年には石橋克彦博士が駿河湾地震説(東海地震説)を唱え、東海地震がいつ起きてもおかしくないと言われまし…
    福和伸夫社会
  4. 南海トラフ地震の関連情報の提供開始から2年 対策は進んだのか?
    …地震予知を前提とした東海地震対策の見直し 1976年に駿河湾地震説(東海地震説)が提唱され、1978年に想定東海地震の単独発生を念頭に、地震の直前予…
    福和伸夫社会
  5. 南海トラフ地震の臨時情報から1年、改めて過去の地震対策を振り返る
    …地震の震源域の違いから駿河湾の震源域が空白域になっていることに気づき、駿河湾地震(後に東海地震説と呼ばれる)の切迫性を指摘しました。静岡県では、直前に…
    福和伸夫社会
  6. 南海トラフ地震対策、大震法を見直し、予知から防災・減災へ
    …は壊れなかった安政東海地震の東側の震源域が空白域になっていると指摘し、駿河湾地震の切迫性を指摘しました(後に東海地震説と呼ばれるようになります)。直前…
    福和伸夫社会
  7. 12月に多く発生してきた国難とも言われる「南海トラフ地震」、どんな地震でしょう?
    …らず、ここが空白域と考えられたことから、1976年に石橋克彦博士により駿河湾地震説を提唱されました。その後、駿河トラフを震源とする地震を想定東海地震と…
    福和伸夫社会
  8. 我が国の「災害軽減」を支える多くの法律
    …策特別措置法」(1978年6月15日)1976年に石橋克彦氏が発表した駿河湾地震説を受けて制定された、東海地震の直前予知を前提にした法律です。地震防災…
    福和伸夫社会

トピックス(主要)