Yahoo!ニュース

検索結果

5
  1. 国学者・本居宣長がもっとも大切にしていた「日本的エロス」とは何か?(レビュー)
    …本化。主な著書に『音盤考現学』『音盤博物誌』(アルテスパブリッシング 吉田秀和賞・サントリー学芸賞)、『未完のファシズム――「持たざる国」日本の運命』…
    Book Bang社会
  2. 通崎睦美の《今、甦る!木琴デイズvol.20『古今東西 木琴傑作集』》!!
    …ざしで先達の生涯を追ったこの著作は、第36回サントリー学芸賞と第24回吉田秀和賞を受賞するなど高い評価に輝いた。そして翌2014年5月から始まったのが…
    チケットぴあエンタメ総合
  3. 誰もが胸を突かれるバッハの『マタイ受難曲』。キリスト教の聖金曜日に思いを馳せて【クラシック今日は何の日?】
    …を描いた『マタイ受難曲』の人気は高く、かつて一世を風靡した音楽評論家の吉田秀和氏が、「“ペテロの否認”に続く第46番のレチタティーヴォ “ペテロは外に…
    家庭画報.com文化・アート
  4. 岡田暁生×片山杜秀・対談「ゼロ地点の音楽」
    …い伊福部昭は画に描いたような貴種流離譚の人なんです。 合わせ鏡としての吉田秀和岡田 これまで伊福部をなんとはなしに忌避してきた私ですが、今回はさすが…
    Book Bang社会
  5. 名指揮者サイモン・ラトルの飛躍のきっかけにもなった、ヤナーチェク『利口な女狐の物語』【クラシック今日は何の日?】
    …ら『利口な女狐の物語』を選んだラトルの思いやいかに。往年の音楽評論家・吉田秀和氏の『私の好きな曲』の中にもこの曲が選ばれていたことを思い出します。 多…
    家庭画報.com文化・アート

トピックス(主要)