Yahoo!ニュース

検索結果

4
  1. 岬の森にひっそりと…見つけられるかな? 癒やしの花球 南さつま坊津
    …キョウチクトウ科のつる性植物。地元のNPO法人「坊津やまびこ会」の鮫島昭一さん(75)によると、坊津で自生するのは1カ所程度とみられ、今季は5月中旬か…
    南日本新聞鹿児島
  2. 色鮮やか「ガラガラ船」手によーいドン! 未就学児、大声援浴び境内と浜を駆け抜ける 坊津で子の成長と健康願う「唐カラ船祭り」
    …抜けた。  唐カラ船(ガラガラ船)は坊津が中国と往来した頃の交易船をかたどった玩具。港町の坊津では生まれた男児らに新しい船を贈る風習が残る。祭りでは…
    南日本新聞鹿児島
  3. 人口50人の集落を見守るアコウの大木 「鑑真漂着」の地、樹齢千年とも樹形日本一とも…思い出いっぱいシンボルツリー 南さつま市坊津町秋目
    …トを紹介する。  唐の高僧・鑑真が753年に漂着したとされる南さつま市坊津町秋目には、集落を見守るようにそびえ立つアコウの大木がある。高さ約20メー…
    南日本新聞鹿児島
  4. 「旅するチョウ」アサギマダラ飛来、北上中にひと休み 南さつま
     海を渡って旅をする渡りチョウのアサギマダラが、鹿児島県南さつま市坊津町秋目の鑑真記念館に多数飛来し、住民や来館者の目を楽しませている。屋久島や奄美…
    南日本新聞鹿児島

トピックス(主要)