Yahoo!ニュース

検索結果

18
  1. 海、山、宇宙…リゾート感覚でアウトドア楽しめるグランピング施設が種子島に初オープン 南種子町
     種子島で初めてのグランピング施設が鹿児島県南種子町島間にオープンした。和歌山市でサーフショップを営む強力直樹さん(60)が約5年前に構想し、町にも…
    南日本新聞鹿児島
  2. 門倉岬10キロ、郷土館2.5キロ、宇宙100キロ…ん? 宇宙へ一番近い町が案内標識設置 100キロなら行けそうだけれど、どうやって行くの?? 南種子町
     鹿児島県南種子町のある案内標識が交流サイト(SNS)で話題になっている。観光地案内かと思いきや、よく見ると「宇宙 上空100km」の文字が…。「宇…
    南日本新聞鹿児島
  3. 種子島「宇宙留学生」小中学生の参加者募集8/1~
    …から9月30日。留学生は原則1年間、南種子町で生活し町内の小中学校へ通う。  南種子町宇宙留学制度は、南種子町内の小・中学校に転学等を希望する児童生…
    リセマムライフ総合
  4. 「H3」3号機の確実な打ち上げへ…「極低温点検」で手順確認、結果は良好 種子島宇宙センター
    …号機の打ち上げ手順を確認する「極低温点検」を29、30の両日に鹿児島県南種子町の種子島宇宙センターで実施し、結果は「良好」だったと発表した。3号機は地…
    南日本新聞鹿児島
  5. ロケット打ち上げ1回ごとに2400万円ナリ…種子島での観光消費額などJAXAが試算 宇宙センターに伴う経済効果は117億円 通年型の観光創出やホテル不足、地域産業との連携に課題
    …連事業が地域にもたらす経済効果をまとめた。種子島宇宙センター(鹿児島県南種子町)でロケットの打ち上げがあるごとに、見学に訪れる観光客らの消費額が約24…
    南日本新聞鹿児島
  6. 24年度はロケットが8機も 「H3」3機や「イプシロンS」初号機など鹿児島の2射場から打ち上げへ
    …したイプシロンSの2段目エンジンの再試験について、種子島宇宙センター(南種子町)で夏に実施予定であることも明かされた。  宇宙航空研究開発機構(JA…
    南日本新聞鹿児島
  7. 6月30日打ち上げのH3ロケット3号機に搭載 地球観測衛星「だいち4号」を公開 JAXA、初号機失敗の「雪辱果たしたい」
    …ト「H3」の3号機で打ち上げ予定の地球観測衛星「だいち4号」を鹿児島県南種子町の種子島宇宙センターで報道陣に公開した。「だいち3号」はH3の1号機で打…
    南日本新聞鹿児島
  8. 【速報】H3ロケット3号機 6月30日打ち上げ 種子島宇宙センター 地球観測衛星「だいち4号」搭載 JAXA発表
    …XA)は26日、新型基幹ロケット「H3」の3号機を6月30日に鹿児島県南種子町の種子島宇宙センターから打ち上げると発表した。予定時刻は午後0時6分42…
    南日本新聞鹿児島
  9. 歌って踊って赤米手植え 南種子・宝満神社で御田植祭
    …俗文化財「種子島宝満神社の御田植祭(おたうえまつり)」が3日、鹿児島県南種子町茎永の同神社であった。地元の茎南小学校の4~6年生7人と住民が、オセマチ…
    南日本新聞鹿児島
  10. 例えば、衛星データを農漁業に活用…宇宙ビジネス参入、県が後押し ロケット射場が二つある鹿児島進出を促進、県内外200社調査へ
    …支援している。  塩田康一知事はJAXAが運営する種子島宇宙センター(南種子町)と内之浦宇宙空間観測所(肝付町)を「鹿児島の大きな宝」と位置付け、「宇…
    南日本新聞鹿児島
  11. 再挑戦実る H3ロケット2号機打ち上げ成功、宇宙開発利用の新エースに
     新世代大型ロケット「H3」2号機が17日午前9時22分55秒、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。小型衛星2基を所定の軌道に投入、さら…
    Science Portal科学
  12. 「H3」ロケット打ち上げ成功 今後の宇宙開発に必要なもの
    …元日本銀行政策委員会審議委員でPwCコンサルティング合同会社チーフエコノミストの片岡剛士が2月19日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up…
    ニッポン放送社会
  13. H3、再挑戦の上昇に広がる声援 見学場に1200人
    …まりあふれた涙を拭う人もいた。  種子島宇宙センターから約6キロ離れた南種子町の長谷公園。16日夜に到着して車中泊で打ち上げを待った愛知県小牧市の会社…
    共同通信社会
  14. H3ロケット打ち上げ成功 JAXA、失敗から1年
     宇宙航空研究開発機構(JAXA)は17日午前9時22分、国産新型ロケット「H3」の2号機を種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げた。昨年3月の…
    共同通信社会
  15. ロケット打ち上げはちょっとした悪天候でも中止に…… その理由は「意外に繊細なので、慎重になる」専門家が解説
    …惑星科学が専門の元宇宙航空研究開発機構(JAXA)職員で月探査情報ステーション編集長の寺薗淳也氏が2月14日、ニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこま…
    ニッポン放送社会
  16. H2Aロケット連続成功、来月のH3へ弾み 情報収集衛星を搭載
     政府の情報収集衛星光学8号機を搭載した大型ロケット「H2A」48号機が12日午後1時44分26秒、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。
    Science Portal科学
  17. 機体上昇に拍手・歓声、笑顔 鹿児島・種子島の見学場
    …」「行けー」と大きな歓声が上がった。  宇宙センターから約6キロ離れた南種子町の長谷公園。日差しが照り付ける中、約800人が午前8時42分の打ち上げを…
    共同通信社会
  18. 銀河やブラックホール観測 JAXA来月打ち上げの衛星公開
     宇宙航空研究開発機構(JAXA)は21日、8月に打ち上げる予定のエックス線天文衛星XRISMを種子島宇宙センター(鹿児島県)で報道陣に公開した。銀…
    共同通信社会

トピックス(主要)