Yahoo!ニュース

検索結果

12
  1. 【中国は石炭消費を減少させない】IEAの2023年石炭ピーク見通しが実現しない理由、日本は動じず石炭火力の低・脱炭素化を
     昨今は居住地近くでのメガソーラー建設による土砂災害・火災の恐れ、あるいは阿蘇や釧路湿原など自然豊かな地域での環境破壊など日本各地で問題が指摘されること…
    Wedge(ウェッジ)経済総合
  2. 東日本大震災から10年など、多くの災禍の周年を迎える2021年
    …の地溝帯には、多くの火山や活断層が集まっており、2016年には熊本地震や阿蘇山の噴火もありました。6月15日にはフィリピンでピナトゥボ山が大噴火しまし…
    福和伸夫社会
  3. 2011年の東日本大震災に始まり新型コロナ禍に至る激動の10年
    …した。空振もあり窓ガラスが割れるなどの被害が多発しました。この噴火以降、阿蘇山、桜島、口永良部島など、霧島火山帯の火山活動が活発になりました。 2月2…
    福和伸夫社会
  4. 万一、富士山が噴火したら首都圏はどうなる?
    …3cm以上の降灰で碍子の絶縁低下により停電します。数cm以上になると火力発電所の発電量が低下し、供給力が十分に確保できないと停電します。  通信は、降雨時には…
    福和伸夫社会
  5. 地震、津波、噴火、台風、火災……災害の多かった2016年 教訓生かし備えを
    …6年ぶりです。熊本地震の震源域が阿蘇山直下まで及んでいたこと、阿蘇山周辺での余震活動が活発であったことなどから、阿蘇山の噴火を懸念する声は多かったので…
    福和伸夫社会
  6. 鳥取地震が発生 10月23日で新潟県中越地震から12年、熊本地震と共通する教訓を忘れずに
    …今年は、三重県沖の地震、熊本地震、鳥取県中部の地震といった大地震、桜島や阿蘇山の噴火、台風10号をはじめとした風水害など、多くの自然災害に見舞われてい…
    福和伸夫社会
  7. 続く余震「車中泊」の悲劇どう対応? 熊本地震の教訓「7つの備え」(下)
    …今回はちょうど1年前、道の駅の敷地内にオープンした南阿蘇店が被災地の拠点となりました。店内は停電していましたが、懐中電灯やメモを使って商品の手売りにも…
    THE PAGE社会
  8. 2度の「震度7」や届かない物資……熊本地震の教訓「7つの備え」(上)
    …れたのは熊本市内が17%であるのに対し、益城町は40%、西原村50%、南阿蘇村49%(4月29日までの熊本県まとめ)など、古い建物が多い地域で割合が如…
    THE PAGE社会
  9. 【熊本震災】「川内原発を停止させろ」なぜ悪い?
    …おり、その数は震度1以上で900回以上も起きているという。筆者も友人が、阿蘇地方におり、不幸中の幸い、怪我などはしなかったものの、自宅が一部損壊したと…
    志葉玲政治
  10. 中央構造線で体験した“最初の地震” やっぱり難しい? 地震予知
    …す。  ただし、震度計は停電だと動作しないので、16日の地震では、14日に震度7を記録した益城町の役場に置いてある震度計は停電で止まっていました。家屋…
    THE PAGE科学
  11. 【熊本地震】兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)の教訓を活かせているか?
    …たいものです。南阿蘇の大規模土砂災害強い揺れを受けると、地形的・地質的に危険度の高い斜面が土砂崩れを起こします。火山灰が堆積した南阿蘇村で大規模な土砂…
    福和伸夫社会
  12. 火山灰の量は? 気象庁が新しい降灰予報をスタート
    …が犠牲になり、その半数以上が噴石による死亡とされています。昨年11月には阿蘇山中岳がマグマ噴火するなど、改めて日本が「火山列島」であることを思い出させ…
    THE PAGE科学

トピックス(主要)