Yahoo!ニュース

検索結果

15
  1. 加藤和彦のいったい何がそんなに凄かったのか 映画「トノバン」に表れる先進と諧謔と洗練
    …『帰って来たヨッパライ』から、グラムロックからレゲエまで、こちらも最新の洋楽トレンドを取り入れたサディスティック・ミカ・バンドまで、加藤和彦のセンスはとにかく新しい。
    東洋経済オンライン社会
  2. indigo la End、追い風が続く4人の現在地 ライブの一年とフジロック、次回作の展望を語る
    …川谷:そうですね……頑なに盛り上がらない、みたいなのはやめてほしいですけど(笑)。別に洋楽がどうのこうのっていうこともないですけど、僕は普段ほぼ海外のアーティストの…
    Rolling Stone Japan音楽
  3. つんく♂楽曲のすべてに通底する「本質」とは何か?「LOVEマシーン」も「ズルい女」も根本は同じ
    …てない曲もあれば、つい歌いたくなる曲もあるな。歌詞の内容を意外とみんな覚えていないんだな。洋楽には、歌詞の意味はわからなくてもサビだけ歌える曲があったりするな、とか。
    東洋経済オンラインエンタメ総合
  4. 及川光博「音楽もお芝居もひっくるめたエンターテインメントを愛し続けています
    …夢中になりましたから。そして中学からは洋楽が大好きになって、マイケル・ジャクソンやプリンス、ロックバンドの洋楽を聴くようになって、いよいよ自分でもバン…
    ananwebエンタメ総合
  5. 刑部芳則が語る、J-POPの元祖・服部良一が戦時中に作った楽曲の幅広さと抵抗
    …一さんはJ-POPの父と言われるのは2つ理由がありまして、1つは日本語を洋楽的な曲に乗せた、リズムとコードとハーモニーの音楽にした。もう1つは軍歌を書…
    Rolling Stone Japan音楽
  6. 刑部芳則が語る、昭和モダニズムの先駆者・服部良一が作った大戦前後の楽曲
    …中でそういう洋楽はかなりの比重を持っていたということですか。 刑部:そうですね。特にコロムビアとビクターというのが二大巨頭のような形で洋楽をかなり入れてきていますよね。
    Rolling Stone Japanエンタメ総合
  7. HY、閏年2月29日に奏でられた「366日」 一夜限りのスペシャルなビルボードライブを振り返る
    …歌うこの曲に新たな視点が加わったような発見をもたらしてくれた。ジャンルや洋楽/邦楽の枠を超え、ラブソングの名手・仲宗根泉のソングライティングにこれから…
    リアルサウンド音楽
  8. 【THE RAMPAGE】吉野北人&LIKIYA&岩谷翔吾&後藤拓磨「辛口レザーコートを着てる女性が好き」|JJ
    …きです。歌詞のひとつひとつが意味をもっているから、聞く人によって感じ方が変わるところがいいなと思います。英語のフレーズが多いし、リズムも洋楽のバラード…
    magacolエンタメ総合
  9. 「僕の考えているシティポップはもっと自由」――韓国人DJ兼プロデューサーのNight Tempoが築くボーダーレスな音楽の世界
    …Tempoが目指すのは日本のチャートではないという。 「歌詞が日本語なだけで、作ってる音楽自体は洋楽だったり、日本の音楽からインスピレーションされたダンス…
    Yahoo!ニュース オリジナル 特集エンタメ総合
  10. 佐橋佳幸×亀田誠治 伝説の音楽職人・大村雅朗は「いい作品を作るんだという執念が誰よりも強い」【後編】
    …ますが、やっぱりその言葉の世界観たるやって感じで、しかもメロディがすごく洋楽的で、そこを一番上手に掬い取ったのは、やっぱり大村さんだったかもしれません…
    田中久勝音楽
  11. 佐橋佳幸×亀田誠治 伝説の音楽職人・大村雅朗は「いい作品を作るんだという執念が誰よりも強い」【前編】
    …プラスは、それまではなかった感じで、当時洋楽で一番新しかったアレンジがちゃんと取り入れられていました。「洋楽しか聴いてこなかった自分にとって、沢田研二…
    田中久勝音楽
  12. 個の連帯、音楽アート集団CHRONICLE。初の1stアルバム『CHRONICLE』の秘密を聞いた
    …なるフックとなる歌詞はいらないかもと思って、いわゆる“オ〜”で紡ぐフックを作った結果、洋楽っぽいテイストになったのかな。フックで歌詞がない分、平歌の部…
    ふくりゅう音楽
  13. 野宮真貴 最強の60歳が還暦ライヴで見せた進化と深化 「還暦はゴールではなくスタート」
    …くれた。「11歳のときに父がステレオを買ってくれて、生まれて初めて聴いた洋楽がカーペンターズでした」と、渋谷系の女王は小学生の時、渋谷系のルーツでもあ…
    田中久勝音楽
  14. コロナ禍のいま、清志郎さんを思う デビュー50周年を迎えて【後編】
    …ろう?」って聴きたくなりますよね。 呑太夫 清志郎さんを聴くことによって洋楽のオーティス・レディングやストーンズ、ビートルズ、いろんなところに行けますよね。
    THE PAGEエンタメ総合
  15. ファンも、多くのアーティストも待っていた――20周年のWyolica、復活 9年ぶりのライヴも   
    …Wyolicaの音楽を踏襲しつつ、“今”の時代の気分というか、僕が好きな洋楽的なメロディを入れた感じにしました」(so-to)。「ファンの方に何を聴い…
    田中久勝音楽

トピックス(主要)