Yahoo!ニュース

検索結果

20
  1. 絶滅から救い出せるか 希少種保全へ国が挑む 6月5日は世界環境デー
    …ことの影響も懸念されている。  ◇アマミノクロウサギ(鹿児島・奄美大島、徳之島)  奄美群島の固有種で、全身が黒褐色の縮れた粗い毛で覆われている。生息…
    毎日新聞環境
  2. イベント盛況、観光には陰りも LCC減便など影響か 奄美のGW
     GW前半の4月27日~29日は喜界島や徳之島で海開きがあり、児童生徒らが海水浴シーズンの開幕を喜んだ。徳之島では5月4日に闘牛の全島一決定戦を実施。
    南海日日新聞鹿児島
  3. 輸送コスト助成など要望 小里総理補佐官が徳之島訪問 離島振興で意見交換
     小里泰弘内閣総理大臣補佐官(65)を交えた意見交換会が1日、鹿児島県の徳之島町役場であった。国土交通省、農林水産省、県、島内の農業、観光関係者ら計20人が参加。
    南海日日新聞鹿児島
  4. クロウサギの事故死、過去最多175件 23年・奄美大島、徳之島
    …件)から大幅増。徳之島も過去2番目に多い28件だった。  国の天然記念物ケナガネズミの交通事故件数は計75件(奄美大島67件、徳之島8件)で、昨年(奄…
    南海日日新聞鹿児島
  5. 保護増殖10カ年計画策定 クロウサギなど奄美の3希少種 環境省
    …たエリアでふんを数える調査や自動撮影カメラの記録で生息状況を把握。ほか、交通事故対策なども実施してきた。  アマミヤマシギは、林道を低速で走行しなが…
    南海日日新聞鹿児島
  6. 世界遺産の島の天然記念物ケナガネズミ、車にひかれて死ぬケースが急増 死骸の回収数は過去最多 奄美大島・徳之島
    …と発表した。奄美大島は144匹(同85匹増)、徳之島は25匹(同11匹増)だった。  主な死因は交通事故死で、奄美大島で倍増した。このほか、住宅に迷…
    南日本新聞鹿児島
  7. 奄美―沖縄も離島割引適用へ 空海路、区間や割引額発表
    …は、「沖縄との連携」が新たに盛り込まれている。  県交通政策課によると、航空路は奄美大島、徳之島、沖永良部島、与論島と沖縄(那覇)をそれぞれ結ぶ便が運…
    南海日日新聞鹿児島
  8. 道の駅「とくのしま」に登録証 今冬運用開始、活用を期待
     鹿児島県徳之島町と鹿児島県が同町花徳に整備している観光拠点施設「とくのしま」に対する道の駅登録証伝達式が19日、同町役場であった。国土交通省、県、町…
    南海日日新聞鹿児島
  9. 「ロードキル」身近な問題 JAFと環境省がアンケート調査
    …ンターと共同で実施した野生生物のロードキル(交通事故死)に関するアンケート結果を公表した。奄美大島と徳之島では34%、両島外では54%の人が「乗車中に…
    南海日日新聞鹿児島
  10. 新しい「道の駅」が秋田、長野、熊本、鹿児島で誕生! どこにどんな外観の施設ができる?
    …広場(キッズスペース)、ポスト 4.鹿児島県大島郡徳之島町の道の駅「とくのしま」鹿児島県の南西諸島、奄美群島の“徳之島”内に整備される道の駅。施設では島の食材…
    KURU KURA(くるくら)ライフ総合
  11. 道の駅「とくのしま」新設へ 奄美2カ所目、24年度開業
     国土交通省は16日、新たな「道の駅」として、鹿児島県徳之島町花徳の「とくのしま」など4県4施設を登録すると発表した。奄美群島では奄美市住用町の国道…
    南海日日新聞鹿児島
  12. クロウサギ増え交通事故多発 啓発強化へ、農業被害対応も 希少野生生物保護増殖検討会
    …過去最多の147件、徳之島は過去2番目に多い29件で、両島の合計は調査を開始した00年以降で最も多くなった。  ケナガネズミは23年の速報値で、奄美大…
    南海日日新聞鹿児島
  13. 沖縄と連携へ事業拡充 鹿児島県予算・奄美関係
    …計画で、本体工事完了は27年度を予定している。  空港整備では奄美大島、徳之島両空港の滑走路端安全区域の拡張を継続。港湾整備では亀徳、和泊、湾の各港で…
    南海日日新聞鹿児島
  14. 奄美群島は6万人台に 2050年の推計人口、34%減 龍郷町は減少率県内最低
    …検村31・6%▽瀬戸内町35・5%▽龍郷町12・5%▽喜界町41・3%▽徳之島町39・2%▽天城町37・8%▽伊仙町30・8%▽和泊町35・4%▽知名…
    南海日日新聞鹿児島
  15. 奄振2・6%増の205億円 政府24年度予算案
    …り込んだ。名瀬港と和泊港の岸壁、防波堤の整備などを継続する。空港は奄美、徳之島、与論などの空港で無線施設やRESA(滑走路端安全区域)の整備などを行う…
    南海日日新聞鹿児島
  16. センター試験28泊29日~今年だけ小笠原の高校生が苦労する理由を聞いた
    …によって試験会場が設置された、と総務省サイトに出ています。一方、種子島、徳之島など受験生が数十人規模でいるのに、いまだに数泊程度の宿泊・移動を余儀なく…
    石渡嶺司社会
  17. 来日中、ティム・クックCEOが極秘面談した「あの人」 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.351
    石川温IT総合
  18. 「センター試験24泊25日」は「9泊10日」へ~一木重夫・小笠原村議インタビュー再び
    …、佐渡島、隠岐の島などはセンター試験会場が設置されている。一方、種子島、徳之島などセンター試験会場が設置されていない場合、指定会場に出向くしかない。そ…
    石渡嶺司社会
  19. 小笠原高校生徒の「センター試験24泊25日」はどうすればいい?
    …ター試験を受験する県立徳之島高校の生徒35人(男子11人、女子24人)が14日、会場が設けられる奄美大島に向けて出発した。徳之島町の亀徳新港で出発式が…
    石渡嶺司社会
  20. センター試験で24泊25日!~離島高校生の受験格差を考える
    …●香川県小豆島●愛媛県来島●熊本県天草下島天草上島●鹿児島県種子島屋久島徳之島●沖縄県与那国島淡路島に試験会場がないのは意外ですが、まあ、橋があってバ…
    石渡嶺司社会

トピックス(主要)