Yahoo!ニュース

検索結果

12
  1. 安くて小型が強み。ファミコン/電子楽器/ワープロ/シャープMZなどが採用した「Quick Disk」(128KB、1984年頃~):ロストメモリーズ File034
    …ローランドやコルグ、AKAIといった音響機器メーカーに採用されたほか、ワープロの文書保存用としても使われました。 Quick Diskが最も使われたの…
    テクノエッジIT総合
  2. 1967年にカーナビがあった!? 大公開! 昭和42年製・自作ナビゲーションシステム? ~モーターファン 1967(昭和42)年6月号より~
    …あった。最盛期は500ページ超! 当時のこったから当然、文章はパソコンどころかワープロでもない、原稿用紙への手書きだ。コピー機にFAX、ネット通信だの…
    MotorFan経済総合
  3. 明石家さんまと大竹しのぶのドラマから見えてくる1986年の真実 「ふてほど」と徹底的に違う別世界
    …ナッシング、などホワイトボードと電卓を使って進めている。パソコンも使っていたがたぶんワープロのような使い方だったのではないか。これぞ1986年最先端と…
    堀井憲一郎エンタメ総合
  4. 弁当箱破壊、ブレザー紛失…「いじめは認めますが、加害者は不明です」、学校の報告書にモヤモヤ残る母娘
    …「Bさんはトラブルになったことがない友人でした。嫌がらせの手紙の内容の一部は、パソコンワープロソフトをプリントアウトしたものや、手書きのものがありました。手書き…
    弁護士ドットコムニュース社会
  5. 『テレワーク』をお願いするならば、まずは国会議員から実施すべきだ!
    …んの時代から、電卓が導入され、FAXやコピーがやってきて、ワープロから、ひとり一台のパソコンが与えられ、ネットにつながり、オフィスのワークスタイルは大…
    神田敏晶IT総合
  6. 高齢者の普段の楽しみ、最多意見はテレビやラジオ(2019年公開版)
    …ィア視点で見ると、テレビやラジオ、新聞や雑誌に続き、ずっと下がってワープロパソコン、インターネット、携帯電話などが続くが、値はわずかに16.1%。楽…
    不破雷蔵社会
  7. 校正者は役目を終えたのか(3)ワープロ導入で持ち上がった「校閲不要論」
    …ているかをチェックすることだ。しかし、デジタル時代にあって、記者がパソコンワープロで書いた原稿がそのまま紙面に反映されるのであれば、元の原稿と紙面を…
    THE PAGE社会
  8. ノート(54) どのような取材要請が上手いと感じ、目に留まるものだったのか
    前田恒彦社会
  9. 【全文】東芝・田中社長「直接的な指示をした認識ない」 不適切会計で会見
    …んですが、私の知ってる昔の東芝は、まさにそのNANDフラッシュにしてもワープロにしても、いい風土があったからそういうのが生まれたと思うんですね。この風…
    THE PAGE産業
  10. アップルはクルマを作るのか
    津田建二産業
  11. LINE活用による上司と部下関係のすれちがい:ネットコミュニケーションの心理
    …3月22日Y!社内での世代間のすれ違いはいつの時代にもあります。電話、ワープロパソコン、携帯、インターネット、スマホ。メール、ツイッター、フェイスブック…
    碓井真史社会
  12. 半導体産業で勝ち組になる方法
    津田建二産業

トピックス(主要)