Yahoo!ニュース

検索結果

10
  1. 願う、世界の平和 祈念像「浄め」 沖縄
     【糸満】23日の慰霊の日を前に、糸満市摩文仁の沖縄平和祈念堂で14日、沖縄平和祈念像のほこりを払う「浄(きよ)め」が実施された。今年で46回目。県内のバス…
    琉球新報沖縄
  2. 長崎市の「反核座り込み」500回目…45年継続「核廃絶の思い受け継がれてきたことは感慨深い」
    …た。82年9月からは、毎月9日に行われるようになった。  この日は、平和祈念像前で「核と人類は共存できない!」と書かれた横断幕などを掲げて座り込み、…
    読売新聞オンライン長崎
  3. 被爆者らによる長崎市「反核の座り込み」500回…45年続く平和活動「思い受け継がれ感慨」
    …た。82年9月からは、毎月9日に行われるようになった。  この日は、平和祈念像前で「核と人類は共存できない!」と書かれた横断幕などを掲げて座り込み、…
    読売新聞オンライン社会
  4. 「いかなる核実験も許さぬ」 長崎の被爆者ら座り込み
    …長崎県民会議(原水禁長崎)のメンバーらが21日、長崎市にある平和公園の平和祈念像前で座り込みを行い「いかなる国のいかなる核実験も絶対に許さない」と抗議…
    共同通信社会
  5. 米国の臨界前核実験に憤り、落胆 広島、長崎の被爆者
     米国が臨界前核実験を実施したことを受け、広島や長崎の被爆者は18日、「国際情勢の緊迫を一層高める言語道断の行為だ」と憤った。昨年のG7広島サミット…
    共同通信社会
  6. 核抑止依存から脱却の勇気を 投下78年、長崎原爆の日
     長崎は9日、米軍の原爆投下から78年の「原爆の日」となった。台風6号の九州接近に伴い、長崎市主催の「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」は、例年の平和…
    共同通信社会
  7. Nスペ『原爆初動調査 隠された真実』に見る、「8月ジャーナリズム」の意義
    …戦争報道の8月毎年8月、「原爆の日」や「終戦記念日」に合わせるかのように、新聞やテレビなどのメディアが、戦争や平和についての報道を展開します。いわゆ…
    碓井広義社会
  8. 「終戦の日」に考える平和と軍縮 北朝鮮の脅威が増す中で
     緊迫度が増す北朝鮮のミサイル問題など、いま世界で起きていることは軍縮とは逆のベクトルが働きがちな動きです。72回目の終戦の日を迎えた8月15日、軍…
    THE PAGE政治
  9. ゴール裏を「爆心地」と呼ぶべきか? 被爆地長崎を訪れて感じた後悔
    …サッカーのサポーター界隈では、ゴール裏で太鼓を叩いて過激に応援する中心地帯のことを「爆心地」と呼ぶ人がいる。僕も5年前くらいまで、知り合いがその単語…
    村上アシシサッカー
  10. [写真特集]核兵器廃絶の願いを新たに …長崎で70回目の「8月9日」
    爆心地からわずか500メートルの丘に建つ長崎市の浦上天主堂=2015年8月8日(写真:ロイター/アフロ)
    Yahoo!ニュース社会

トピックス(主要)