Yahoo!ニュース

検索結果

24
  1. 寛ぎの「リビングミュージアム」 徳之島世界遺産センター管理運営で協定 環境省と協議会 鹿児島県
    …沖縄奄美自然環境事務所長、同協議会の高岡会長や森田弘光天城町長、大久保明伊仙町長を含め関係者約20人が出席した。  北橋所長はあいさつで「世界自然遺産…
    奄美新聞鹿児島
  2. 鹿児島県 徳之島町全域に避難指示 3町土砂災害警戒情報各地で土砂崩れ、通行止め 瀬戸内町も高齢者等避難情報
    …なく山道で、大規模な土砂災害は発生していない(午後5時現在)という。  伊仙町は午前10時半頃、町内全域を対象に高齢者等避難の情報を発表。被害は土砂崩…
    奄美新聞鹿児島
  3. 農福連携の発展期待  徳之島伊仙町 バレイショ加工施設が完成
     鹿児島県伊仙町が国の農山漁村振興交付金を活用して同町面縄に整備したバレイショ処理加工・集出荷貯蔵施設の落成式が6日、同施設であった。アルコール、ギ…
    南海日日新聞鹿児島
  4. 治安向上に期待 防犯カメラ利用で協定締結 伊仙町と徳之島署
     鹿児島県伊仙町と徳之島警察署は21日、同町が管理、運用する防犯カメラの映像の利用に関する協定を締結した。町が設置した防犯カメラで撮影、記録した映像…
    南海日日新聞鹿児島
  5. コーヒーのハウス栽培に着手 高校生が育てた苗を植え付け 徳之島伊仙町
    …生物生産系の生徒らが育てたコーヒー苗の引き渡しと植え付けが8日、鹿児島県伊仙町面縄にある農業用ハウスであった。生徒らの協力は行政、企業、生産者らとの連…
    南海日日新聞鹿児島
  6. 幸輝心が新王者に 全島一闘牛に3千人 徳之島
    …量級優勝旗争奪戦(徳之島町闘牛協会北部支部主催)は4日、鹿児島県徳之島の伊仙町にある徳之島なくさみ館であった。全8番の取組があり、島内ナンバーワンを決…
    南海日日新聞鹿児島
  7. 巨体激突! 土煙上げ角突き合わす 徳之島
     鹿児島県・徳之島で盛んな闘牛の全島一を決める大会が4日、伊仙町目手久の徳之島なくさみ館であった。大きな牛が角を突き合わせ、土煙を上げながら激しく押…
    南日本新聞鹿児島
  8. 宝探しでビーチにぎわう 海開きで神事とイベント開催 徳之島の伊仙町
     鹿児島県徳之島伊仙町の海開きが27日、同町の瀬田海海浜公園であった。安全祈願の神事があったほか、ビーチでは宝探し大会も開かれ、家族連れ約200人が…
    南海日日新聞鹿児島
  9. 平和への願い次世代へ 徳之島で戦艦大和慰霊祭 修復終えた慰霊塔に献花
    …隊の戦没将士慰霊祭(同実行委員会主催)が7日、鹿児島県徳之島の犬田布岬(伊仙町)であった。島内や自衛隊など島内外から約200人が参列。前年度に修復を終…
    南海日日新聞鹿児島
  10. 大和慰霊塔の修復完了 伊仙町、GCFで寄付募る 7日に57回目の慰霊祭開催
     鹿児島県徳之島の伊仙町が、ふるさと納税を活用したガバメントクラウドファンディング(GCF)などで寄付を募って進めていた「戦艦大和を旗艦とする特攻艦…
    南海日日新聞鹿児島
  11. 「徳之島の餅もらい行事」県文化財へ 鹿児島 五穀豊穣願う集落行事
    …徳之島では徳之島町の尾母、花徳(上花徳、前川)、手々、天城町の西阿木名、伊仙町の犬田布(東犬田布)で行われ、「アキムチ」「ムチタボレ」「イッサンサン」…
    南海日日新聞鹿児島
  12. 徳之島AGF農場で初の収穫祭 コーヒー生産プロジェクト
     徳之島でコーヒー豆の生産プロジェクトを進める伊仙町や味の素AGF(竹内秀樹代表取締役社長)など4者は23日、伊仙町面縄のAGF第2コーヒー実証農場でコーヒ…
    南海日日新聞鹿児島
  13. 目標持ち継続することが大切 リオ五輪代表の長谷川さん 伊仙小で特別授業
     鹿児島県伊仙町の伊仙小学校(佐々木久志校長、児童157人)で20日、アスリートに学ぶ授業があった。2016年のリオ五輪三段跳び日本代表の長谷川大悟…
    南海日日新聞鹿児島
  14. JICA研修生と異文化交流 伊仙町面縄中に8人来校
    …之島を訪れている外国人研修生8人を招いた異文化交流教室が14日、鹿児島県伊仙町の面縄中学校(福永隆幸校長、生徒71人)であった。研修生は通訳を介して英…
    南海日日新聞鹿児島
  15. 徳之島内外の経営者が交流 民間企画、連携の可能性探る
    …3グループに分かれて島内を視察したほか、闘牛も観戦した。  7日夕には伊仙町の徳之島交流ひろば「ほーらい館」で意見交換会と懇親会があり、島内から官民…
    南海日日新聞鹿児島
  16. 牛ふんの再利用など紹介 伊仙小児童が特別賞 資源エネルギー庁「かべ新聞コン」
    …23年度「わたしたちのくらしとエネルギーかべ新聞コンテスト」で、鹿児島県伊仙町の伊仙小学校(佐々木久志校長、児童157人)の5年生児童2人が制作した「…
    南海日日新聞鹿児島
  17. 学生ら相互理解深める 国内外4大学が参加 徳之島で国際ユースキャンプ
    …島国際ユースキャンプ」が1月28日から2月2日にかけて、鹿児島県徳之島の伊仙町などであった。東京大学先端科学技術研究センターを母体とする研究機関「創発…
    南海日日新聞鹿児島
  18. 戦争の記憶継承考える 徳之島で国際シンポ 平和構築へ海外学者ら講演
    …技術研究センター創発戦略研究オープンラボ主催)が31日、鹿児島県徳之島の伊仙町ほーらい館であった。28日から同町で行われている、日本と海外の若者による…
    南海日日新聞鹿児島
  19. アートの力で空き家対策 若手アーティストが活用法探る 徳之島伊仙町
    …が主催する「徳之島アーティスト・イン・レジデンス」が20日から30日まで伊仙町面縄であった。各分野で活躍する若手アーティスト計5人が来島。集落の空き家…
    南海日日新聞鹿児島
  20. 農福連携で更生支援を  伊仙町で推進協議会 拡充見据え意見交換も
    …た農福連携推進協議会in徳之島(鹿児島保護観察所主催)が16日、鹿児島県伊仙町面縄の奄美ブルースカイ農園(榮時弘代表取締役)であった。国、県、島内の関…
    南海日日新聞鹿児島
  21. 出来立て黒糖に笑顔 徳之島でサトウキビ収穫、製糖体験 親子連れなど20人参加
     サトウキビの収穫体験が14日、鹿児島県伊仙町伊仙にある黒糖加工施設の徳之島かんかんファームであった。親子連れなど20人が参加し、昔ながらの手法でサ…
    南海日日新聞鹿児島
  22. 闘勢琥珀が新王者に 3千人が熱戦に沸く 徳之島全島一闘牛
     徳之島で新春恒例の闘牛大会が元日から、徳之島なくさみ館(伊仙町目手久)で連日開催された。3日にあった全島一・ミニ軽量級優勝旗争奪戦(天城町闘牛協会…
    南海日日新聞鹿児島
  23. 盛郷重廣の功績に焦点 泉芳朗と連携、奄美の日本復帰に貢献 伊仙町70周年記念祭
     奄美群島の日本復帰70周年を記念した「日本復帰記念祭」(同実行委員会主催)が24日、伊仙町のほーらい館であった。復帰運動のリーダー、泉芳朗(同町面縄出身)と共に復…
    南海日日新聞鹿児島
  24. 10億円規模 台風24号で甚大被害 報道されていない鹿児島県の離島、徳之島のいま
    …空港からはおよそ1時間。天城町、伊仙町、徳之島町の3つの町があり、人口はあわせて2万2千人あまりの島です。徳之島伊仙町の港 撮影:堀潤透明感のある海と…
    堀潤社会

トピックス(主要)