Yahoo!ニュース

山口真一

山口真一認証済み

認証済み

国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 准教授

報告

補足誰でも簡単にディープフェイクを使える、ディープフェイクの大衆化が起きています。今後、偽動画や偽画像は益々ネット上に投稿・拡散されていくでしょう。さらに、技術の進歩によってどんどん人の目では判断しにくくなっています。 例えばFacebook・Instagram・TikTokなどのサービスでは、生成AIによって作られたコンテンツには自動でラベル付けされる機能が実装されており、ユーザーが判別できるようになっています。しかし、来歴管理技術を使っているため、悪意ある投稿者がその来歴管理技術を導入していないサービスでコンテンツを作っている場合、ラベルはつけられないという課題もあります。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 大元隆志

    CISOアドバイザー

    提言海外では「ディープフェイク」を悪用し、猥褻な動画等を捏造し「この動画をばらまくぞ」等と脅迫を行う「セ…続きを読む

コメンテータープロフィール

山口真一

国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 准教授

1986年生まれ。博士(経済学・慶應義塾大学)。専門は計量経済学、ネットメディア論、情報経済論等。NHKや日本経済新聞等のメディアに多数出演・掲載。主な著作に『正義を振りかざす「極端な人」の正体』(光文社)、『なぜ、それは儲かるのか』(草思社)、『炎上とクチコミの経済学』(朝日新聞出版)、『ネット炎上の研究』(勁草書房)等がある。他に、東京大学客員連携研究員、日本リスクコミュニケーション協会理事、シエンプレ株式会社顧問、クリエイターエコノミー協会アドバイザー等を務める。

関連リンク(外部サイト)

山口真一の最近のコメント