Yahoo!ニュース

山田吉彦

山田吉彦

認証済み

海洋問題研究者/東海大学海洋学部海洋理工学科教授

報告

見解中国海警局の警備船(海警船)は、連日、日本の管轄海域に侵入しているが、武装した4隻が同時に領海侵犯したのは初めてだろう。尖閣諸島侵攻への意志を改めて示した。また、日米の台湾支援体制への対抗の意味も感じる。中国はステージを上げて来た。政府は、早急に島の実効支配を明確にする戦略を取らなければならない。海上保安庁は対処療法として、警備を強化して来たが、外交力、防衛力を強化し、海警船の侵入を未然に防がなければ、国民の平和な生活は維持できないだろう。また、海上保安庁の負担は大き過ぎ、日本海や北海沿岸の警備が懸念される。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった1966

コメンテータープロフィール

山田吉彦

海洋問題研究者/東海大学海洋学部海洋理工学科教授

東海大学海洋学部教授。1962年千葉県出身。学習院大学経済学部卒後、金融機関を経て日本船舶振興会(現日本財団)に勤務。勤務の傍ら埼玉大学大学院博士課程修了。博士(経済学)。2009年東海大学教授。海難審判庁業務改善委員会委員、国土交通省海洋政策懇談会委員、東京都専門委員などを歴任。八重山自然大使。海洋コメンテータとして各種メディアで海洋問題を解説。著書、日本の国境(新潮新書)ほか多数。

山田吉彦の最近のコメント