Yahoo!ニュース

鶴岡路人

鶴岡路人

認証済み

慶應義塾大学総合政策学部准教授

報告

補足ロシアへの越境攻撃は繰り返しおこなわれているが、ウクライナ側は公式には自らの行為だとなかなか認めない(匂わせる発言はする)。ロシアに対する圧力として心理戦の側面もある。 ウクライナ国内でロシアの攻撃による犠牲者が増えるなか、ウクライナの感情としては当然ロシアに反撃したい。他方、標的が軍事施設であれば国際法上も問題ないが、民間人の犠牲が増える場合には国際社会の反応が厳しくなるというリスクも存在する。「やっていることがロシアと同じではないか?」となり、「どっちもどっち」になりかねない。ゼレンスキー政権としては難しい綱渡りだ。 加えて、ロシア領への攻撃に使う武器が問題になる。米欧諸国の多くは、ロシアとのエスカレーションを避けるために自らが供与したのロシア領への使用を禁止しているといわれる。そうした約束に違反して使用する場合には、武器供与継続への影響もある。注目点だ。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった1698

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 服部倫卓

    北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授

    見解個人的な思い出話で恐縮だが、ウクライナ東部のハルキウから、ロシア西部のベルゴロドまで、列車で旅をした…続きを読む

  • JSF

    軍事/生き物ライター

    解説ウクライナ軍は自国製の300mm多連装ロケット「ヴィリハ」でベルゴロドへの越境攻撃を仕掛けたと見られ…続きを読む

コメンテータープロフィール

鶴岡路人

慶應義塾大学総合政策学部准教授

専門は国際安全保障、現代欧州政治。慶應義塾大学法学部卒。同大学大学院、米ジョージタウン大学大学院で学び、英ロンドン大学キングス・カレッジ戦争研究学部で博士号(PhD)取得。在ベルギー日本大使館専門調査員(NATO担当)を経て、2009年から2017年まで防衛省防衛研究所教官、主任研究官。その間、防衛省防衛政策局国際政策課部員、英王立防衛安全保障研究所(RUSI)訪問研究員等を務める。2017年から現職。著書に『欧州戦争としてのウクライナ侵攻』(新潮選書、2023年)、『EU離脱』(ちくま新書、2020年)等。また、2023年から2024年までオーストラリア国立大学(ANU)訪問研究員。

関連リンク(外部サイト)

鶴岡路人の最近のコメント