Yahoo!ニュース

多田文明

多田文明

認証済み

詐欺・悪徳商法に詳しいジャーナリスト

報告

法律に配慮義務が入ったとはいえ禁止規定ではなく、しかも困惑した場合での献金の規制です。措置命令に従わない場合の刑事罰については評価しますが、旧統一教会はこれまでの献金手法を繰り返す恐れもあり、ダメな部分の多い新法と感じています。 本当の救済にはほど遠い内容ですが、30年以上信教の自由の名のもとに、あらゆる手段を使っての高額献金の手法がまかり通り、何らの規制もなかった状況を考えれば、それに終止符が打たれる。その意味だけはあります。 全国霊感商法対策弁護士連絡会は、新法における適用対象が狭く「被害救済にはほとんど役立たない」と指摘しており、実際に被害を受けた家族や宗教2世の救済はできない状況です。この法律ができたから、それでよしとはなりません。 法律の実行性を高めるためにも、マインドコントロールなどに踏み込んだ議論をする等、この新法を始まりとして次なる手を打つという視点が何より重要です。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった644

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 白鳥浩

    法政大学大学院教授/現代政治分析

    異例の土曜日の審議、しかも国会会期最終日に被害者救済法が成立した。 この国会は「旧統一教会」との関係…続きを読む

コメンテータープロフィール

多田文明

詐欺・悪徳商法に詳しいジャーナリスト

2001年~02年まで、誘われたらついていく雑誌連載を担当。潜入は100ヶ所以上。20年の取材経験から、あらゆる詐欺・悪質商法の実態に精通。「ついていったらこうなった」(彩図社)は番組化し、特番で第8弾まで放送。多数のテレビ番組に出演している。 旧統一教会の元信者だった経験をもとに、教団の問題だけでなく世の中で行われる騙しの手口をいち早く見抜き、被害防止のための講演、講座も行う。2017年~2018年に消費者庁「若者の消費者被害の心理的要因からの分析に係る検討会」の委員を務める。近著に『信じる者は、ダマされる。~元統一教会信者だから書けた「マインドコントロール」の手口』(清談社Publico)

多田文明の最近のコメント