Yahoo!ニュース

鈴木一人

鈴木一人

認証済み

東京大学教授/地経学研究所長

報告

解説ゼレンスキー大統領とすれば、命綱でもあるアメリカからの支援が、米国内の政治的事情で止まることは、まさにこの戦争に負けることを意味する。そのため、共和党に向けて響くメッセージをなんとか紡ぎだしているという印象だが、今の共和党にとってアメリカが関与さえしなければ、世界大戦だろうと何だろうと勝手にやってくれ、という雰囲気なのだろう。もしそうした状況が差し迫ってくるようであれば、アメリカがNATOを脱退するとか言い出しかねない雰囲気すらあるように思える。他方、中国に対しては全く別の対応になるだろうけど。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 三牧聖子

    同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科准教授

    解説ウクライナを最も強力に支援してきた米国では、ウクライナ戦争の見方が民主党と共和党の間で、ますます分裂…続きを読む

  • 白鳥浩

    法政大学大学院教授/現代政治分析

    解説ゼレンスキー大統領の発言は、今後の展開を考える上で大きな意味を持つ。 世界地図を見てほしい!ウクライ…続きを読む

コメンテータープロフィール

鈴木一人

東京大学教授/地経学研究所長

専門は国際政治経済学。研究対象は宇宙政策、核不拡散、原子力安全、国際保健ガバナンス、経済安全保障、経済制裁、半導体政策、欧州統合、中東問題(特にイラン)など。宇宙政策委員、国際宇宙アカデミー正会員、日本安全保障貿易学会会長などを兼任。

関連リンク(外部サイト)

鈴木一人の最近のコメント