Yahoo!ニュース

西尾元

西尾元

認証済み

法医解剖医/兵庫医科大学法医学講座主任教授

報告

補足わたしどもは日常的に法医解剖を行っています。法医解剖というと、犯罪捜査のイメージがあるのかもしれませんが、わたしの施設で解剖する遺体の約半数は、一人暮らしの方になっています。多くは高齢者です。一人暮らしをしていて、例えば病気や夏場の熱中症で、病院に連絡を取れないままに亡くなったような場合、解剖になることがあります。遺体が見つかった時に、亡くなった状況がわからないからです。独身者だけでなく、現在結婚していて誰かと同居していても、最後は一人になります。地域包括センターといった行政サービスや病気を在宅で見てもらう医療サービスなどが役に立つかもしれません。いまや、一人でひっそりと自宅で亡くなるという死に方は、この国の珍しくない死に方となっています。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった308

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 太田差惠子

    介護・暮らしジャーナリスト

    補足現在のところ、「孤独死」には確立した定義はなく、人によってとらえ方は異なります。大きく分けて次の2つ…続きを読む

  • 荒川和久

    独身研究家/コラムニスト/マーケティングディレクター

    見解孤立死はたとえ結婚して子がいたとしても、誰にでも訪れる可能性があります。少なくとも現時点で孤立死した…続きを読む

コメンテータープロフィール

西尾元

法医解剖医/兵庫医科大学法医学講座主任教授

警察から依頼のあった解剖を日常的に行っています。犯罪が関係した遺体や死因がわからない遺体の死因究明などを行うためです。

関連リンク(外部サイト)

西尾元の最近のコメント