Yahoo!ニュース

西廣智一

西廣智一

認証済み

音楽ライター

報告

見解アーティストはもちろんのこと、クリエイティブに関わる人たちの間で歴史的背景の認識が統一できていない、こうしたトラブルは事前に想定すべきポイントだったと思います。ましてやユニバーサルミュージックのような外資系企業が関わっているわけですから、コンプライアンスや表現内容に関してよりセンシティブになってもおかしくはない。もしかしたら、企画段階から撮影までの間に疑問を感じていた方もいたのかもしれませんが、タイアップありきの楽曲ですと関わる企業も通常時以上に多く、そこに対して「No!」と言いにくくなることもあるかもしれない(いや、それは絶対にあってはいけないのですが)。いろいろな意味で日本っぽいトラブルだなと思ってしまったのは筆者だけでしょうか。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 徳力基彦

    noteプロデューサー/ブロガー

    補足猿の表現に批判があつまっていたMrs. GREEN APPLEの新曲「コロンブス」ですが、MVの公開…続きを読む

  • 篠原修司

    ITジャーナリスト/炎上解説やデマ訂正が専門

    見解「歴史や文化的な背景への理解に欠ける表現が含まれていた」ときちんと伝えており、謝罪文としてとても良い…続きを読む

コメンテータープロフィール

2005年末に株式会社ナターシャの立ち上げに参加する。翌2006年よりライターとしての活動を開始し、「音楽ナタリー」などのWEBメディアでインタビューやディスクレビューを執筆。乃木坂46からオジー・オズボーンまで、取材したアーティストは多岐ににわたる。2014年11月末に株式会社ナターシャを退社後、フリーの音楽ライターとして活動を開始。「リアルサウンド」「Billboard Japan」「音楽ナタリー」などWEBメディアのほか、「日経エンタテインメント!」「ヘドバン」「CONTINUE」「Ani-PASS」「別冊カドカワ」といった雑誌で執筆を続けている。

関連リンク(外部サイト)

西廣智一の最近のコメント

  • 西廣智一

    音楽ライター

    見解自分も楽器を長く弾いていますが、自身の体の一部のように馴染んだ楽器を他者に貸すことはもちろんのこと、…続きを読む

    こちらの記事は掲載が終了しています

  • 西廣智一

    音楽ライター

    補足もう10年近く前になりますが、たった一度だけメンバー5人にインタビューしたことがあり、その際にREI…続きを読む

    こちらの記事は掲載が終了しています