Yahoo!ニュース

中井彰人

中井彰人

認証済み

株式会社nakaja lab 代表取締役/流通アナリスト

報告

見解地方都市から百貨店が消えると、なくなって街の賑わいが消えたとか、寂れたといった話になるが、そもそも、中心市街地自体に人が来なくなったから百貨店が成立しなくなったのである。原因は地方の移動手段がクルマになり、公共交通が成立しなくなったためであり、目的地に直接行けるクルマだと、街のハブ、ターミナルが必要なくなるからなのだ。ただ、高齢化が進む地方都市郊外では、分散して住む高齢者の足の確保は深刻で、免許返上させれば済む話ではない。百貨店がなくなっても、実はそんなに困らないが、高齢化したクルマ社会への対策について問題提起することの方が重要な気がする。郷愁では地方の問題は解決しない。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 西川立一

    ラディック代表/流通ジャーナリスト/マーケティングプランナー

    見解百貨店のない「空白県」は、島根のほかに山形と徳島、今年の夏、「岐阜高島屋」が閉店予定で4県になる。 …続きを読む

コメンテータープロフィール

中井彰人

株式会社nakaja lab 代表取締役/流通アナリスト

みずほ銀行産業調査部で 小売・流通アナリストに10年以上従事。2016年同行を退職後、中小企業診断士として独立、開業。同時に、慶應藤沢イノベーションビレッジでベンチャー支援活動を開始。並行して、流通関連での執筆活動を継続し、TV出演、新聞、雑誌などへの寄稿、コメント提供、講演活動などを実施中。2016年よりITmediaビジネスオンライン「小売流通アナリストの視点」、2021年よりビジネス+IT「流通戦国時代を読み解く」 を連載中2020年よりYahoo!公式コメンテーター。2021年8月「図解即戦力 小売業界」(技術評論社)を発刊。

中井彰人の最近のコメント