Yahoo!ニュース

小菅将樹

小菅将樹

認証済み

元労働基準監督官/アヴァンテ社労士事務所 代表

報告

政府の掲げる女性活躍推進施策において、企業価値の指標として女性管理職の割合に重きを置いており、女性が活躍する環境を整えるためには男性の育休割合を向上させることが不可欠であることからこれらの指標を金融庁においても取り入れたと考えられます。柔軟な働き方や勤務場所、多様なキャリア、就業継続に関する取組みや長時間労働改善の取組みなど、総合的な労働環境の整備に取組んでいる指標としても見れると思います。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった281

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 常見陽平

    千葉商科大学国際教養学部准教授/働き方評論家/社会格闘家

    日経に褒められるため、朝日新聞に叩かれないための、粉飾、誇張の連鎖のような女性活躍にならないことを祈…続きを読む

  • 高祖常子

    子育てアドバイザー/キャリアコンサルタント

    日本はジェンダーギャップ指数156カ国中120位 (2022年3月)。女性管理職率の公開義務化は遅き…続きを読む

コメンテータープロフィール

小菅将樹

元労働基準監督官/アヴァンテ社労士事務所 代表

明治大学法学部卒業後、労働事務官として労働省へ入省し、個別労働関係紛争解決促進法の策定や国会対応業務、労働安全衛生総合研究所で研究員の給与計算業務等を経て、労働基準監督官に転官。厚生労働本省、労働保険審査会事務局、神奈川県相模原署、川崎南署、神奈川労働局労働保険徴収課勤務後、厚生労働省を退職。現在は各企業の顧問業務、法定教育、各種セミナー、安全パトロールを行っている。サッカー、フットサルの競技における運動器障害や大けがの経験を経て、運動指導に関わるトレーナーライセンスを取得。アスリートや企業で働く方など幅広い方を対象に、頭と動作を鍛え、機能改善、運動パフォーマンス向上へ導く運動指導を行う。

関連リンク(外部サイト)

小菅将樹の最近のコメント