Yahoo!ニュース

高祖常子

高祖常子認証済み

認証済み

子育てアドバイザー/キャリアコンサルタント

報告

提言幼児教育では、保育園と幼稚園機能を併せ持つ「認定こども園」がスタートしています。 今回の施策は学童保育の待機児童問題が発端になっていますが、そもそも今は、共働き家庭も増え、在宅やフレックス、パートタイムなど親の働き方も多様化しています。 記事にあるように「待機児童の約半数は高学年で、習い事や塾通いで、学童を毎日利用する必要のない子どもは多い」ということで、子どもの生活も多様化しています。 学童期についても、親が働いているとこども家庭庁管轄の学童(放課後学童クラブ)で預かる、就労問わない居場所は文部科学省管轄の放課後子ども教室という風に分けずに、子どもの放課後の居場所ということで一体化した機能を持つ学童教室という考え方も必要ではないでしょうか。 文科省がこども家庭庁と一部連携しているがジョインしていない、というところも改善が進まないベースにあると思っています。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった467

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

コメンテータープロフィール

高祖常子

子育てアドバイザー/キャリアコンサルタント

認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク理事。資格は保育士、幼稚園教諭2種、心理学検定1級ほか。リクルートで学校・企業情報誌の編集にたずさわり、妊娠・出産を機にフリーに。2005年に育児情報誌miku編集長に就任し14年間活躍。体罰禁止の法的明記に際して2019年に署名活動を実施。「体罰等によらない子育ての推進に関する検討会」(厚生労働省2019-2020)でガイドライン策定の委員を務めた。各種NPOの理事、足立区男女共同参画推進委員副委員長などを務める。子育て支援を中心とした編集・執筆ほか、全国で講演を行っている。著書は『感情的にならない子育て』(かんき出版)ほか。3児の母。

高祖常子の最近のコメント