Yahoo!ニュース

影山貴彦

影山貴彦

認証済み

同志社女子大学教授/コラムニスト

報告

見解折に触れて申し上げていますが、今テレビの新番組をヒットに導くことは至難の技です。人気視聴率ランキングは老舗の人気番組でその多くが占められています。 バラエティー番組が1年で終了することは長いテレビの歴史において決して珍しいことではありません。 ただ昨今、テレビ局サイドにおいてじっくり腰を落ちつけて番組を育てて行こうとする姿勢が減ってきたように思います。 全てを時代のせいにはしたくありませんが、決して無関係ではないでしょう。 それから番組制作は、チームワークによって成り立つものです。作り手であれ演者であれ、単独のどなたかの力だけでヒットに導かれるというよりは、複合的な要素が絡み合っていると考えるべきだろうと思います。 いわゆる「犯人探し」をしたがるのがこの種のニュースの常ですが、それはあまり意味があるとは言えません。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 立川談慶

    落語立川流真打/著述家

    見解フジテレビ「オド️ハラ」が一年で終了したというニュース、一度だか拝見しましたが、幾分尖った挑戦的な匂…続きを読む

コメンテータープロフィール

影山貴彦

同志社女子大学教授/コラムニスト

同志社女子大学メディア創造学科教授 コラムニスト 。早稲田大学政治経済学部卒 関西学院大学大学院文学研究科博士課程中退毎日放送(MBS)プロデューサーを経て現職 。専門は「メディアエンターテインメント論」。朝日放送(ABC)ラジオ番組審議会委員長 /スポーツチャンネルGAORA番組審議会副委員長 日本笑い学会理事/「影山貴彦のテレビ燦々」(毎日新聞)等コラム連載。著書に「テレビドラマでわかる平成社会風俗史」「テレビのゆくえ」「おっさん力」等

影山貴彦の最近のコメント