Yahoo!ニュース

立川談慶

立川談慶

認証済み

落語立川流真打/著述家

報告

見解フジテレビ「オド️ハラ」が一年で終了したというニュース、一度だか拝見しましたが、幾分尖った挑戦的な匂いには好感と期待を感じたものでした。幾分穿った見方になりますが、一年続けてきた実績には胸を張るべきではないでしょうか。ある意味番組とは実験の場でもあり、野球で言うならば打席みたいな存在と言えましょう。「本当の失敗とは失敗しないこと」ともいいます。きっと次に繋がってゆくはずです。価値観が多様化しテレビの相対的な地位の低下が叫ばれて久しい状況でもあります。誰のせいでもありません。次なる展開を期待するのみです。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 影山貴彦

    同志社女子大学教授/コラムニスト

    見解折に触れて申し上げていますが、今テレビの新番組をヒットに導くことは至難の技です。人気視聴率ランキング…続きを読む

コメンテータープロフィール

落語立川流真打で著述家。「本格派(本書く派)落語家」。1965年11月16日生 長野県上田市出身 慶應義塾大学卒業。1988年(株)ワコール入社も芸人の夢を諦めきれず1990年吉本興行福岡1期生オーデションに合格し所属となる。1991年(株)ワコールを退社、吉本興業も退所。立川流Aコースに入門「立川ワコール」を名乗る。2000年二つ目に昇進、師匠七代目立川談志による命名で「立川談慶」に改名、2005年真打昇進(慶應義塾大学卒初の真打)。趣味の筋トレは50歳を超える今でもベンチプレス100㎏以上を上げる。著述業は落語家として異色の20冊を超える。最新小説「花は咲けども噺せども」PHP文庫

関連リンク(外部サイト)

立川談慶の最近のコメント