Yahoo!ニュース

門倉貴史

門倉貴史認証済み

認証済み

エコノミスト/経済評論家

報告

若い世代の消費が振るわないのは、社会保障制度とくに年金制度の持続可能性に対して根強い不安があるためだ。  年金財政が厳しくなっているので年金の支給開始年齢が現状の65歳から75歳に一気に引き上げられてしまうのではないか、あるいは年金の支給額が4割ほど減額されてしまうのではないか、そういった不安が拭いされないので、若いうちから収入があってもそれを刹那的な消費には回さず、将来不安に備えて自助努力で貯金に回すようになっている。  国民年金の納付期間をこれまでの60歳までから65歳までと、5年も延長すれば、若い世代の年金制度への不信感は一段と強まり、ますます消費が低迷するようになるだろう。年金保険料の未納率が高まる恐れもある。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった35100

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 高野龍昭

    東洋大学 福祉社会デザイン学部 教授/介護支援専門員

    わが国の年金制度は「賦課方式」を基本として運営されています。これは、現役世代が納付した年金保険料をそ…続きを読む

  • 井戸美枝

    ファイナンシャルプランナー/社会保険労務士/経済エッセイスト

    国民年金の加入期間延長すると、基礎年金額も上がることになります。国民年金の半分は税金です。つまり、国…続きを読む

コメンテータープロフィール

1971年神奈川県生まれ。95年慶応義塾大学経済学部卒業、同年銀行系シンクタンク入社。99年日本経済研究センター出向、00年シンガポールの東南アジア研究所出向。02年から05年まで生保系シンクタンク経済調査部主任エコノミストを経て、現在はBRICs経済研究所代表。同研究所の活動とあわせて、フジテレビ「ホンマでっか!?TV」など各種メディアにも出演中。また、雑誌・WEBでの連載や各種の講演も多数行なっている。『図説BRICs経済』(日本経済新聞社)、『増税なしで財政再建するたった一つの方法』(角川書店)、『オトナの経済学』(PHP研究所)、『日本の「地下経済」最新白書』(SB新書)など著作多数。

関連リンク(外部サイト)

門倉貴史の最近のコメント