Yahoo!ニュース

福井健策

福井健策

認証済み

弁護士/ニューヨーク州弁護士(骨董通り法律事務所 代表)

報告

見解海外でも一斉に書かれていますね。たしかに学習元と酷似ということでは話題にのぼるサイトです。 なお、1曲あたり15万ドルという請求額は、故意の著作権侵害の場合に法廷が裁量で認めることができる「法定賠償金」の上限額ですが、報道では学習された全音源が請求対象のように見えますね。 仮にそれが認められれば、膨大な曲数ゆえにたとえ1曲1000ドルでも賠償額は膨れ上がります。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 八田真行

    駿河台大学経済経営学部教授

    補足今回訴えられたAI企業の片方を使って曲を生成させてみたことがあるのですが、ジャンルによっては元ネタ(…続きを読む

コメンテータープロフィール

福井健策

弁護士/ニューヨーク州弁護士(骨董通り法律事務所 代表)

弁護士(日本及びニューヨーク)。骨董通り法律事務所 for the Arts 代表。日大芸術学部・神戸大学大学院・iU・CATで客員教授。専門はエンタテインメント・メディアの法律と契約、著作権法、肖像権・メタバースなど情報法。 内閣府知財本部・文化庁ほか委員。デジタルアーカイブ学会法制度部会長、JPASN常任理事、エンタメロイヤーズネットワーク理事。近著『18歳の著作権入門』(ちくま新書)、『エンタテインメント法実務』(弘文堂・編著)、『ロボット・AIと法』(有斐閣・共著)ほか。

関連リンク(外部サイト)

福井健策の最近のコメント