Yahoo!ニュース

福井健策

福井健策

認証済み

弁護士/ニューヨーク州弁護士(骨董通り法律事務所 代表)

報告

見解この件では少なくない方がなぜか、大谷選手が銀行口座を日常すべて自ら管理していたという前提に立っているようですね。しかし日本でも米国でも、個人事業主あるいは法人化した個人事務所のオーナー(大谷はこのいずれかでしょう)が、銀行口座の入出金をスタッフや身近な者に任せることは、ざらにあります。よって、別段高度なハッカー技術などなくても、それ自体には恐らく無理も何もありません。 この件はあまりに情報が少なく、現在は捜査が進展中ですね。私にも真相は全くわかりませんが、この程度の情報で、大谷選手の無関係という説明を「無理がある」と断定することは、名誉棄損などの法的責任につながる恐れがあるため、注意が必要です。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった3155

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 牧野和夫

    弁護士/弁理士/米国ミシガン州弁護士(芝綜合法律事務所客員)

    補足ひろゆきさんのご指摘はもっともだと思います。もし大谷選手の記者会見の「水原氏が勝手に送金した」ことが…続きを読む

  • 安部かすみ

    ニューヨーク在住ジャーナリスト、編集者

    補足私は大谷選手の会見の説明を聞いてこのような疑問は湧きませんでした。アメリカの銀行はオンラインが主流で…続きを読む

コメンテータープロフィール

福井健策

弁護士/ニューヨーク州弁護士(骨董通り法律事務所 代表)

弁護士(日本及びニューヨーク)。骨董通り法律事務所 for the Arts 代表。日大芸術学部・神戸大学大学院・iU・CATで客員教授。専門はエンタテインメント・メディアの法律と契約、著作権法、肖像権・メタバースなど情報法。 内閣府知財本部・文化庁ほか委員。デジタルアーカイブ学会法制度部会長、JPASN常任理事、エンタメロイヤーズネットワーク理事。近著『18歳の著作権入門』(ちくま新書)、『エンタテインメント法実務』(弘文堂・編著)、『ロボット・AIと法』(有斐閣・共著)ほか。

関連リンク(外部サイト)

福井健策の最近のコメント