Yahoo!ニュース

藤野智哉

藤野智哉

認証済み

精神科医

報告

見解同様の障害を持つ保護者同士がつながるコミュニティなどで知識を得たり共感を得ることで大変な育児をなんとか乗り切っている保護者の方は多くいますのでそういった多くの方や知識が十分ない方々に発達障害のリアルを伝えることができたり、希望を与えるという点では意味のある活動であると思います。 ただどんな疾患でもそうですが精神科の疾患に関しては他者が勝手に公表するアウティングで苦しむ人も多くいます。この方々はよく話し合った上でされているとは思いますが、同様のことを検討している人々は、自身の障害を公表するかどうかを判断するのは当然本人であるべきで、お子さんではその判断やリスク評価が十分できない可能性もあるということは忘れないでおいて欲しいなと思います。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった222

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 宮下公美子

    介護福祉ライター/社会福祉士+公認心理師+臨床心理士

    見解自閉症のある子どもの動画配信については、自閉症に対する理解の問題と、意思確認ができない子どもの動画を…続きを読む

コメンテータープロフィール

1991年7月8日生まれ。 秋田大学医学部卒業。 精神鑑定などの司法精神医学分野にも興味を持ち、現在は精神科病院勤務の傍ら医療刑務所の医師としても務める。

関連リンク(外部サイト)

藤野智哉の最近のコメント