長谷川美祈
孤立する学生を包み込む「大学の保健室」
2017/2/18(土) 11:18 配信
学校の保健室を訪れることなく大人になった人はまずいないだろう。「保健室の先生」と呼ばれる養護教諭が「どうしたの?」と出迎え、心身両面の不調を受け止めてくれる。子どもたちの「駆け込み寺」となる保健室の設置は、一般的には高校までだ。しかし、「大学の保健室」を開設して10年になる短大がある。見えてくるのは、苦しさを抱えて孤立し、力尽きかねない若者たちの姿だった。
※ログインするとお読みいただけます
長谷川美祈
2017/2/18(土) 11:18 配信
学校の保健室を訪れることなく大人になった人はまずいないだろう。「保健室の先生」と呼ばれる養護教諭が「どうしたの?」と出迎え、心身両面の不調を受け止めてくれる。子どもたちの「駆け込み寺」となる保健室の設置は、一般的には高校までだ。しかし、「大学の保健室」を開設して10年になる短大がある。見えてくるのは、苦しさを抱えて孤立し、力尽きかねない若者たちの姿だった。
※ログインするとお読みいただけます
学校トラブルに弁護士が助言――「スクールロイヤー」の役割とは
6/6(木) 9:12 配信
選手の「酷使」や保護者の「お茶当番」――縮小する少年野球が抱える課題
4/18(木) 9:46 配信
「ブラック校則」どうすれば――学校現場に変化の兆しも
1/28(月) 7:33 配信
変わる「夜間中学校」の現在地―多様化するニーズ、政府は拡充へ
2018/4/4(水) 10:02 配信
高校生19人に1人は「通信制」 少子化時代に生徒増のわけは?
2018/2/16(金) 10:06 配信
公教育を離れて過ごした日々 「オルタナティブスクール」とは
2017/11/7(火) 9:47 配信
「ゆとり決別」を宣言 学習指導要領改訂と教育のゆくえ
2017/3/17(金) 12:48 配信
「奨学金地獄」を救えるか 相次ぐ企業や行政の返済支援策
2017/3/6(月) 11:04 配信
孤立する学生を包み込む「大学の保健室」
2017/2/18(土) 11:18 配信
インターネットには日々、膨大な情報が飛び交います。
流れるニュースの消費のサイクルが早くなり、
ともすれば前後関係や背景がわかりにくく
「断片的」になってしまうこともあります。
「Yahoo!ニュース 特集」は、大量の情報の中で埋もれがちな
イシューを独自の視点で掘り下げ、社会に横たわる課題を
浮き彫りにし、良質な文化の発展を目指します。
また、スマートフォンやソーシャルメディアなど、
さまざまな情報入手手段の多様化に合わせ、文字、写真、映像を
組み合わせて、わかりやすく伝える方法を追求していきます。
Facebookコメント
※本コメント機能はFacebook Ireland Limited によって提供されており、この機能によって生じた損害に対してヤフー株式会社は一切の責任を負いません。