Yahoo!ニュース

米長期金利低下と円高ドル安にいったんブレーキか?

久保田博幸金融アナリスト
(写真:イメージマート)

 6日に発表された8月の米雇用統計は非農業雇用者数が前月比14万2000人増と市場予想に届かなかった。6~7月分も下方修正された。一方、失業率は4.2%と前月から改善、平均時給の伸びが市場予想を上回った。

 非農業雇用者数は予想を下回るも雇用は改善、平均時給の伸びが市場予想を上回り物価に上昇圧力が加わる可能性も。

 これを受けての米債はいったん買い進まれ、米10年債利回りは一時3.64%と2023年6月上旬以来、約1年か月ぶりの水準に低下した。

 しかし、9月のFOMCでの0.50%の大幅利下げの予想確率が低下するなど、目先の大幅利下げ観測が後退したことで、米債も戻り売りに押されて、結局、米10年債利回りは3.71%と前営業日の3.73%から小幅低下に止まった。

 利回りは上昇したのではなく低下していた。ただし、3.64%まで低下していたことでいったんコツンと底を付けた可能性があるような動きではあった。

 これはドル円も同様で、いったん141円76銭まで下落し(円高ドル安)、8月5日につけた141円70銭に迫ったところでブレーキがかかった。その後ドル円は142円台を回復。

 ナイトセッションの債券先物は145円41銭まで買われた後、144円81銭まで下落した。その後145円20銭台まで買われた後、結局、6日の引けから20銭安の144円98銭で引けている。

 債券先物は12日の9月限の取引最終日を控えた限月移行も意識した動き、いわばポジション調整であった可能性はある。それでも米債は売られてはいなかったにも関わらず、欧州の国債も買われていたのに、債券先物は20銭安というのはどうしてか。

 あらためて日銀の利上げが意識されての水準調整の可能性はあるものの、特にそれを促すような材料はみあたらなかった。

 6日に日銀の高田審議委員の会見内容が日銀のサイトにアップされたが、追加利上げの可能性を強く示した様子はなく、むしろ慎重さが意識された内容としなっていたと思うのだが。

 いずれにしても債券先物については目先、9月限から12月限への中心限月の移行、いわゆるロールオーバー主体の動きとなることが予想される。

 米長期金利とドル円については、いったんコツンと目先の底を付けた感はある。しかし、大きな流れからみて、少しもみあったあと、あらためて低下の余地を探ることが予想さされる。

 米長期金利は3.5%近辺、ドル円は140円が次の目標値となりそうである。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事