ドコモが距離を置いていた金融に本腰を入れ始めた理由 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.534
--------------------------------------------------------------------------------------
石川 温の「スマホ業界新聞」
2023/10/07(vol.534)
--------------------------------------------------------------------------------------
《目次》
1.NTTドコモがマネックス証券を子会社化して新NISAに本腰
----金融経済圏で先行する楽天グループはどう戦うのか
2. ソフトバンクが5G基地局と衛星地球局の干渉を抑圧する技術を開発
----「周波数の一次利用、二次利用の壁」を取り除くことはできるか
3.グーグルが新製品「Pixel 8シリーズ」を発表
----早くも気になる廉価版「Pixel 8a」の存在
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記
--------------------------------------------------------------------------------------
1.NTTドコモがマネックス証券を子会社化して新NISAに本腰
----金融経済圏で先行する楽天グループはどう戦うのか
------------------------------------------------------------------------------------------
NTTドコモは10月4日、マネックス証券を連結子会社化し、証券業務に本格参入すると明らかにした。これまで、2020年に起きた「ドコモ口座不正利用事件」の影響で、銀行や証券業務とは距離を取っていたが、KDDIやソフトバンクが金融を軸とした料金プランを開始するなど、金融との融合を強化していく中で、NTTドコモとしても心変わりしたのだろう。
2024年に開始される新NISAによるユーザーの「囲い込み」が本格化する。NTTドコモとしては1000万を超える「dカードGOLD」ユーザーがいるだけに、クレジットカードによる積み立て投資信託で大量にポイントを付与することで、新NISA口座のユーザーも一気に増やせる土壌があることは間違いない。
既存3社が金融シフトを進める中、なんとももったいないのが楽天グループだ。本来ならば、楽天証券や楽天銀行で先行しているのだから、もっと楽天モバイルとの連携を深めれば、ユーザーの獲得にも貢献したのではないだろうか。
確かに、楽天グループ全体としては国内株式の取扱手数料を無料にするなど、勢いのある楽天証券だけで、ユーザーを獲得できれば良いのかも知れない。ただ、もうちょっと出し惜しみをして、「楽天銀行ユーザーのうち、楽天モバイルも契約していたら、国内株式手数料0円」という施策であれば、楽天モバイルのユーザー獲得に貢献できたのではないか。
この記事は有料です。
石川 温の「スマホ業界新聞」のバックナンバーをお申し込みください。
石川 温の「スマホ業界新聞」のバックナンバー 2023年10月
税込550円(記事4本)
2023年10月号の有料記事一覧
※すでに購入済みの方はログインしてください。