Yahoo!ニュース

【大阪市住吉区】これが無料で食べられる!大将の”おもてなし”が凄すぎて目玉が飛び出しそうでした

もしカメWebPhotoライター(大阪市)

カウンターにネタが並んでいるお寿司屋さんは、新鮮でおいしい、ということは知っていますが、金額が高くて自分にはなかなか入りにくいなと思っていました。ですので、なかなか入ることがなかったのですが、それは間違いだったという事に気付かせてくれた、おすすめのお寿司屋さんをご紹介したいと思います。

地下鉄御堂筋線あびこ駅から歩いてすぐのところにあります。

正面に置かれているメニューがこちらです。

お持ち帰り用のメニューとなっていました。

またランチ用の大きな看板もありました。

時間が短くなっていますので、ご注意ください。

バス停もお店の目の前にありますので、確認してみてください。

では、店内に入ってみたいと思います。

カウンター席とテーブル席が4つありました。

カウンターにはネタもたくさん並べられています。

ドリンクメニューもありました。

ソフトドリンクもリーズナブルな価格になっています。

私が注文したのは、【海鮮ちらし】です。

1つ1つのネタが大きいのはもちろんなのですが、ご飯の上には

桜でんぶと細かく刻まれた玉子焼きもたくさん乗っていて、それがすごく甘くておいしかったです。

ご飯の量もネタの数も多くて大満足でした。

この豪華な盛りつけが1000円なのも驚きなのですが、

それ以上に驚いたのは赤だしの豪華さでした。

一見具材が多いだけのように見えますが、

なんと、こんな大きなアラも入っています。

またこの赤だしですが、ランチメニューには必ずついている物にもかかわらず、注文が入るごとに作ってくれています。

そうすることで、煮詰まって辛くなるということがありません。

そんな手間暇も惜しまずかけてくれるところも素敵なポイントだと思いました。

そんな様子に感動していると、

10カンのにぎりもだしてくださいました。

こちらもネタがすごく大きくて、どれから食べようかな?と迷ってしまいました。

マグロも赤身ですがこんなにつやつやしていて見ているだけでも美味しそうです。

こちらは白身魚。

混布じめの押し寿司でゴマと大葉の味がアクセントになっていて美味しかったです。

他も食べたかったのですが、先に海鮮丼を食べた後でしたのでお腹がいっぱいで食べることができませんでしたので、持ち帰りにしてくださいました。

見てください。1カン食べたので本来ならあと9カンしかないはずなのに、

1カン分補充して持ち帰りにしてくれました。

ここにも大将の太っ腹な”おもてなし”がありました。

しかしこの”おもてなし”精神はもちろん私だけではありません。

夜お店に来たお客さんの中で、お持ち帰り用にオーダーしていたお寿司があったのですが、その魚が売り切れてしまったそうです。

すると、「どれでも好きなものを盛り付けますので言ってください」とお客さんに声を掛けていた大将。

ネタにより金額は異なりますので、それにはお客さんも驚いていました。

しかしこんな接客が自然にできる大将が本当に素敵だと感じました。

大将のコンセプトは、1つ1つのどんなネタでもハズレがないようにしているということ。

確かにどのネタをいただいても、本当に美味しくて、アタリばかりだと感じました。

それは、大将がネタの1つ1つに対して本当に真摯に向き合っているから。

その中の1つの象徴として、毎日の仕入れにあると思います。

店内には水槽があるのですが、毎日仕入れた魚をこちらの水槽で泳がせています。

(仕入れはお昼過ぎになっています)

水槽の中では、魚が元気に泳ぎ回っていました。

しかし残念ながら水槽を撮る角度が難しく、魚が電気で反射してしまい、結局えびしか撮れませんでした。

その姿はぜひお店に足を運んで見ていただきたいです。

(大将さん、せっかく撮れるようにセッティングしてくださったのに、すみませんでした。)

また、水槽に入っていない魚などに関しても、毎日市場に仕入れに行っているそうです。

つまり店頭に並んでいる物は常に新鮮なものとなります。

それを知っている常連さんは、水槽の中の魚だけ食べにくる方もいるそうです。

水槽の魚はもちろんですが、

夜になるとメニューが一新されます。

大きなボードに手書きでメニューが書かれています。

私が訪れた時間は仕事が終わってからでしたので、19:30ごろ。

そんな時間帯にもかかわらず、既に完売しているメニューもたくさんあることが分かります。

他にもにぎり用のメニューもありました。

他にもドリンクメニューも豊富にありました。

ランチメニューとは違いたくさんあることに驚いていると、

「少し食べていき!」と言ってなんとにぎり寿司をだしてくださいました。

こちらは【にぎり寿司】です。

どのネタもキラキラと輝いていてどれから食べようかと真剣に悩んでしまいました。

新鮮なのは写真からも伝わると思うのですが、ネタが大きいので食べ応えももちろんあり、やわらかいのでどんどん食が進んでいきます。

どれも本当に美味しかったです。

これだけでも十分満足していたのですが、今度は

【うなぎと山芋の厚焼き玉子】まで出してくれました。

玉子焼きがフワフワなのはもちろん、うなぎも驚くほどたくさん入っていますし、何よりこの玉子焼き専用のたれも美味しくて癖になる味でした。

お腹がいっぱいだったはずなのに、ぺろりと平らげてしまいました。

すると今度は、刺身の盛り合わせを提供してくださいました。

こちらは冒頭でもお伝えさせていただいたのですが、【無料】で食べることができます。

無料だからと言って侮らないで下さい。

一つ一つのネタの大きさは、こちらの写真で分かっていただけると思います。

ではどうすれば無料で食べることができるのかというと、

①住所や名前などを紙に書きます。

②その後割引券が3回分セットになっているはがきが送られてきます。

③そのはがきをお店に持ってきて使います。

④3回分使った後は下記にある無料サービス券をもらいます。

この券を使うと終了・・・ではなく、帰りにはまたこちらの無料券をもらえます。

つまり、毎回無料で食べられるという、驚愕なシステムが導入されています。

これこそ大将の”太っ腹なおもてなし”の極みのような感じがします。

しかも無料券にも書かれているように、お造りの盛り合わせ以外にも季節の三種盛りなど4つのメニューから選べます。

これだけでも「すごい」という言葉しか出てきませんが、最後にアイスクリームまでサービスしてくれます。

しかもそのアイスクリームも3種類ぐらいから選べるシステムになっています。

今回はお腹がいっぱいでしたので、次回は必ず食べたいと思います。

また美味しそうな盛り合わせですが、にぎりもいただいたあとでしたので、今回もお造りはお持ち帰り用に詰めていただきました。

とても可愛い器で、家族が感動していました。

実はまだサービスがあります。

それは、車で来られた方へのサービス。

お店の近隣のパーキングに停めたと伝えると、合計金額から200円引いてくれます。

こんなにサービス尽くしで大丈夫なのかな?と心配になってしまうほど、至れり尽くせりの”おもてなし”に感動づくしでした。

お店はもうオープンしてから20年たっているそうです。

そのため、常連さんもたくさんいらっしゃいます。

常連さんは、電話で予約してから受け取りに来ていましたので、たくさん注文する時には電話で予約しておいた方が良いかもしれません。

今回は取材ということだったので1人で訪れましたが、1人で味わうのはもったいないと思うことばかりでした。

1人でも味わっていただきたいですが、ぜひ大切な人とも一緒に、大将の”おもてなし”をぜひ体験しにお店に足を運んでみてください。

今回は大将さんのご厚意でたくさんの物をいただきました。

大将さん、本当にたくさんの”おもてなし”をしてくださりありがとうございました。

いただいた無料券をもって、近々お店にお伺いします。

【寿し兆】
〒558-0011
住所:大阪市住吉区苅田3丁目17-18
地下鉄御堂筋線あびこ駅徒歩5分
TEL:06-6692-6161
営業時間:ランチ 11:45〜13:30
     ディナー 17:00〜0:00
定休日:無休
インスタグラム

WebPhotoライター(大阪市)

写真を撮ることが大好きなフォトライターです。大阪市内のオススメのお店を紹介しています。一期一会を大切に。出会ったお店の方々の思いも載せながら、写真からも伝わるように工夫しています。カメの歩みのようにゆっくりとでも確実に、一歩一歩前進がモットーです。よろしくお願いいたします。

もしカメの最近の記事