Yahoo!ニュース

鉄道係員への暴力行為、2020年度は前年比204件減の377件発生

不破雷蔵グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  
↑ ラッシュ時には利用客のストレスも。トラブルの原因にも。(写真:アフロ)

・2020年度における鉄道係員への暴力行為は377件、前年度比で204件の減少。

・鉄道係員への暴力行為は深夜、場所は改札が多い。

・鉄道係員への暴力行為のうち加害者が飲酒ありの状態だったケースは57.6%。

日本民営鉄道協会は2021年7月5日に、2020年度(2020年4月から2021年3月)に発生した、大手民鉄16社・JR6社・札幌市交通局・東京都交通局・横浜市交通局・名古屋市交通局・福岡市交通局・ニューシャトル・北総鉄道・東京モノレール・ゆりかもめ・首都圏新都市鉄道・多摩都市モノレール・東京臨海高速鉄道・横浜シーサイドライン・愛知環状鉄道・Osaka Metro(計36社局)における、駅員や乗務員など鉄道係員へ行われた暴力行為の件数に関する集計結果の報告書を発表した。それによれば2020年度の該当件数は377件となり、昨年度からは減少はしたが、引き続き高い水準にあることが分かった。行為発生の時間帯では昨年度に続き深夜時間帯が多く、発生場所では改札での事案がもっとも多い結果が出ている。

2020年度における該当鉄道会社各社の、鉄道係員に向けて行われた(利用客による)暴力行為件数は377件。昨年度の581件より204件と大幅に減少し、一日あたりの平均回数は約1.03件となった。大幅な減少を示したのは、新型コロナウイルスの流行による緊急事態宣言や外出自粛要請、さらにテレワークの推進によって、鉄道利用者そのものが大きく減ったのが原因だと思われる。

↑ 駅員や乗務員などの鉄道係員に対する暴力行為の発生件数(件)
↑ 駅員や乗務員などの鉄道係員に対する暴力行為の発生件数(件)

曜日別の動向としては水曜日が少なかった以外に大きな差はなかったものの、時間帯別では深夜帯での発生件数が多いことが確認できる。また飲酒を伴った事例が顕著であったことから、リリースでも特記事項として「時間帯別では深夜の発生件数が多いことから、暴力行為と飲酒に相関関係が見られます」との表現が見られる。

↑ 駅員や乗務員などの鉄道係員に対する暴力行為の発生件数(時間帯別)(2020年度)
↑ 駅員や乗務員などの鉄道係員に対する暴力行為の発生件数(時間帯別)(2020年度)

↑ 駅員や乗務員などの鉄道係員に対する暴力行為の発生件数(曜日別)(2020年度)
↑ 駅員や乗務員などの鉄道係員に対する暴力行為の発生件数(曜日別)(2020年度)

事件発生時における加害者側(利用客側)の飲酒状況についてだが、6割近くが「飲酒あり」との結果が出ている。上記の値と併せ、お酒を飲んで気が大きくなった利用客による事案発生を想像させる。

↑ 駅員や乗務員などの鉄道係員に対する暴力行為の発生件数(加害者の飲酒ありか無しか別、件数)(2020年度)
↑ 駅員や乗務員などの鉄道係員に対する暴力行為の発生件数(加害者の飲酒ありか無しか別、件数)(2020年度)

事件の発生場所だが、「改札」が最多で159件。次いで「ホーム」が119件、「車内」が54件で続いている。「改札」は切符などを使わない無理な通過の試みやICカードの誤動作をはじめとする、改札通過時のトラブルがきっかけとなり、鉄道係員との間のいざこざ発生が容易に想像できる。「ホーム」は電車待ちの状態で他の客といざこざを起こして止めに入った鉄道係員に暴力をふるったり、酩酊状態を鉄道係員に注意されたところ逆上したりというパターンが考えられる。実際に改札やホームでその類のトラブルを目撃した経験がある人もいるはずだ。

↑ 駅員や乗務員などの鉄道係員に対する暴力行為の発生件数(発生場所別)(2020年度)
↑ 駅員や乗務員などの鉄道係員に対する暴力行為の発生件数(発生場所別)(2020年度)

最後は加害者(利用者)側の年齢。絶対数と全体比の算出を年齢階層別に行っている。比率の観点では大きな変化は無い。あえていえば、20代以下や30代がいくぶん少なくなっているように見えるぐらいだろうか。ただしこの1、2年では40代までの比率が増加に転じているような動きをしている。

↑ 駅員や乗務員などの鉄道係員に対する暴力行為の発生件数(加害者年齢階層別)
↑ 駅員や乗務員などの鉄道係員に対する暴力行為の発生件数(加害者年齢階層別)

↑ 駅員や乗務員などの鉄道係員に対する暴力行為の発生件数(加害者年齢「不明」をのぞいた年齢階層別比率)
↑ 駅員や乗務員などの鉄道係員に対する暴力行為の発生件数(加害者年齢「不明」をのぞいた年齢階層別比率)

鉄道係員への加害事案は「自分はお客の立場で偉い。多少の暴挙でも許容範囲」と横柄な考えを持つ人によるものであることは容易に想像できる。それが明確な意思でなくとも、潜在的なものとして持っていれば、各種暴挙につながりうる。

しかしその考えはひとりよがりのもの。自分と相手がどのような立場でも、そして自分がさらに飲酒状態でも、今回挙げられた各種行為は犯罪以外の何物でもない。その事実を改めて認識すべきである。

上記は今記事のダイジェストニュース動画(筆者作成)。合わせてご視聴いただければ幸いである。

■関連記事:

【鉄道各社の「痴漢撲滅キャンペーン」のポスターが今年の分もイカしてる件について】

【鉄道利用客の迷惑行為ランキング、最上位は「座席の座り方」(2020年公開版)】

(注)本文中のグラフや図表は特記事項の無い限り、記述されている資料からの引用、または資料を基に筆者が作成したものです。

(注)本文中の写真は特記事項の無い限り、本文で記述されている資料を基に筆者が作成の上で撮影したもの、あるいは筆者が取材で撮影したものです。

(注)記事題名、本文、グラフ中などで使われている数字は、その場において最適と思われる表示となるよう、小数点以下任意の桁を四捨五入した上で表記している場合があります。そのため、表示上の数字の合計値が完全には一致しないことがあります。

(注)グラフの体裁を整える、数字の動きを見やすくするためにグラフの軸の端の値をゼロではないプラスの値にした場合、注意をうながすためにその値を丸などで囲む場合があります。

(注)グラフ中では体裁を整えるために項目などの表記(送り仮名など)を一部省略、変更している場合があります。また「~」を「-」と表現する場合があります。

(注)グラフ中の「ppt」とは%ポイントを意味します。

(注)「(大)震災」は特記や詳細表記の無い限り、東日本大震災を意味します。

(注)今記事は【ガベージニュース】に掲載した記事に一部加筆・変更をしたものです。

グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  

ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。

不破雷蔵の最近の記事