Yahoo!ニュース

【京都市】まだ間に合う!今月は亥の子餅を食べて無病息災

Mamiトラベルフォトライター/世界遺産めぐり(京都市)

「亥の子餅」を食べて無病息災を祈ろう

写真は「老松」の亥の子餅です
写真は「老松」の亥の子餅です

諸説ありますが、「亥の月の、亥の日の、亥の刻」に食すことで、無病息災子孫繁栄を願う「亥の子餅」。

  • 亥の月は旧暦10月のことで、現代は11月
  • 亥の日は年によって変わる
  • 亥の刻は21〜23時頃

今年(2022年)は11月6日(日)の21〜23時頃がその時とのこと。

亥の子餅とは、亥の子=イノシシの子供、つまりウリ坊に見立てたお餅で、古くは、大豆、小豆、大角豆(ささげ)、胡麻、栗、柿、糖(あめ)の7種類の粉を混ぜてつくられたそうです。

現在も西日本を中心に続いている行事で、京都でもこの時期になるとあちこちの和菓子屋さんで亥の子餅が販売されます。

お餅の一部を引っ張り出し、シッポを表現
お餅の一部を引っ張り出し、シッポを表現

決まった形・色・材料はなく、餅の表面に焼きゴテでウリ坊の模様をあしらったものなど、各店によりデザインも異なります。

『源氏物語』にも登場するお菓子。明日に向けて和菓子屋さん巡りをされてみるのはいかがでしょうか。

関連記事

トラベルフォトライター/世界遺産めぐり(京都市)

旅ブログ「それは、世界遺産がきっかけだった。」にて、旅のお役立ち情報を発信中。世界遺産巡りを中心に気ままに世界を旅し、気に入った異国の街で、暮らすように旅することも。これまでの旅の経験を生かして、国内、特に京都の魅力をお届けしていきます。京都で暮らしはじめてから、着物や日本茶にも目覚めました。

Mamiの最近の記事