Yahoo!ニュース

実は職場の上司をイラッとさせるNG言葉5選

こんにちは、えらせんです。

今日は、職場の上司をイラっとさせてしまう言葉を紹介します。よく使うあの口癖も、実は失礼な印象を与えているかもしれません。発言ひとつで、職場での評価が下がるのはもったいないですよね。ぜひ、チェックしてみてください。

1「ほんとですか」

自分では相づちのつもりでも、毎回「ほんとですか」と繰り返されると、不快と感じる人もいます。相手も嘘で言ってるわけではないので、多用は注意です。驚いたときも、「そうなんですね」「驚きました」と伝えると好印象です。

2「なるほど」

相手の意見に同意する言葉ではありますが、目上の人に使うと偉そうに聞こえてイラっとされてしまいます。「あなたが言っている内容が納得できる」と評価的なニュアンスが含まれているため、失礼にあたる場合があります。「たしかに」も同様に敬語としてはふさわしくないので、口癖の人は気を付けましょう。

3「やっておきました」

例えば「片付けやっておきました」というと、してあげたから感謝してと恩着せがましい印象を与える可能性があります。間違いではありませんが、他の言い回しを心がけましょう。

4「いいですよ」

敬語ではありますが、してあげるというスタンスが含まれ、上から目線に聞こえるため目上の人には使えません。「承知しました」「かしこまりました」とさらっと言えるよう、きちんとした言葉遣いを身に付けましょう。

5「参考になりました」

アドバイスをもらったとき使ってしまいがちですが、実は「参考程度にしかならなかった」と捉えられることも。こういうときは、「大変勉強になりました」がベストアンサーです。

まとめ

使ってしまっている言葉はありましたか?些細なことですが、言われた側は意外と不快に感じている可能性があります。円滑に仕事を進めるためにも、職場でのコミュニケーションの参考にしてみてください。

この記事が参考になった方は、下にある「学びがある」「分かりやすい」「新しい視点」のどれかをタップしてみてください。次回もお楽しみに。

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事