Yahoo!ニュース

GMVは90兆円、中国の巨人アリババが年間業績を発表=「地方都市と海外」が次の成長スポットに

高口康太ジャーナリスト、翻訳家
浙江省杭州市のアリババグループ本社。(写真:ロイター/アフロ)

中国電子商取引(EC)大手アリババグループは2019年5月15日、2019年度(2018年4月1日から2019年3月31日)の業績を発表した。

2019年度業績のインフォグラフィック。アリババグループ提供。
2019年度業績のインフォグラフィック。アリババグループ提供。

2019年度の売上は3768億元(約6兆円)。前年比51%増を記録した。新規買収事業分を除いた既存事業では39%の成長となった。GMV(総取引額)は19%増の5兆7270億元(約91兆3000億円)、ドル換算で8530億ドルを記録している。2020年度には1兆ドルの大台という目標を掲げている。

GMVはアリババのプラットフォーム上で動いたお金の総額であり、売上とは異なるものだが、それにしても90兆円とは恐ろしい。創業者のジャック・マーは「2036年にアリババは米国、中国、欧州、日本に続く世界第5の経済体になる」と、大国レベルの経済力を身につけると豪語しているほどだ。また年間アクティブユーザーは前年比1億200万人増の6億5400万人。決済サービス利用者は10億人超(インドのPaytm、韓国のkakaopayなどローカルパートナーを含む)というユーザー数も膨大。ケタ違いの規模に改めて驚かされる。

アリババグループの決済サービス・ローカルパートナー。アリババグループ提供。
アリババグループの決済サービス・ローカルパートナー。アリババグループ提供。

2019年度のポイントは「地方都市と海外展開」とまとめられるだろうか。アリババの報告書によると、ECの成長ポイントとして「地方都市への浸透」を第一にあげている。中国のEC化率(小売総額に占めるネット販売額の比率)は19%と世界トップだが、地方市場を開拓することによって更なる成長を続けている。ネットに不慣れで、サイトを検索してショッピングなどはできないという人でも、動画を見ているだけで欲しい商品が見つかるライブコマースというサービスを広げるなど、さまざまな新機軸を導入している。

参考記事:

日本からネット生配信、中国が買う――広がる「網紅」たちの経済

また海外市場も重要な成長ポイントで、アリババグループが買収した東南アジアECプラットフォームのラザダ、中国製品を海外に販売するアリエクスプレスの年間アクティブユーザー数は合計で1億2000万人を突破したという。アリエクスプレスは今後、中国以外の商品を世界に販売するプラットフォームへと転身する方針で、さらに存在感が高まりそうだ。

前述の、「世界第5の経済体を目指す」というジャック・マーの発言は次のように続く。

「全世界で、1億人の雇用を生み出したい。20億人の消費者にサービスを提供したい。1000万社の中小企業が利益を得るプラットフォームになりたい」、と。

ジャーナリスト、翻訳家

ジャーナリスト、翻訳家。 1976年生まれ。二度の中国留学を経て、中国を専門とするジャーナリストに。中国の経済、企業、社会、そして在日中国人社会など幅広く取材し、『ニューズウィーク日本版』『週刊東洋経済』『Wedge』など各誌に寄稿している。著書に『なぜ、習近平は激怒したのか――人気漫画家が亡命した理由』(祥伝社)、『現代中国経営者列伝』(星海社新書)。

高口康太の最近の記事