Yahoo!ニュース

【大阪市】4月1日「阪急電鉄の運賃値上げ」は「駅のバリアフリー対応」の為だった! 十三駅から見てみた

竹内由紀子地域ニュースサイト号外NETライター(大阪市)

淀川区を走る阪急電鉄の運賃が2023年4月1日から値上がりします。阪急電車の十三駅にも新料金のポスターが貼りだされていました。

普通運賃は10円の値上がり。
普通運賃は10円の値上がり。

値上げ、値上げで頭の痛い毎日ですね。ただ、調べてみて今回の値上げは、駅のバリアフリー化のためとわかりました。

国土交通省のホームページにもあるように2021年12月「鉄道駅バリアフリー料金制度」という名前の新たな制度が出来ています。これは、転落防止のためのホームドアやエレベーターの設置を行う場合には、国の審査や認可を受けずに届け出を行うだけで、関連する費用を運賃に上乗せすることができるという内容の制度。

「入場券」と「普通乗車健払戻し手数料」が10円上がります。
「入場券」と「普通乗車健払戻し手数料」が10円上がります。

阪急電鉄のホームページにも、今回の値上げは、この制度を利用したもので、値上げの対象は、神戸高速線を除くすべての路線で「1回の乗車につき10円」「通勤定期では6か月で2000円程度」の値上げが実施されると(※通学定期は対象外)と説明されていました。

こちらは、2023年3月現在の十三駅の券売機の上の普通運賃表です。十三駅始点の料金ですが、区間がどのように設定されているのかの参考になるのではないかと思います。

この料金に2023年4月1日から+10円が加算されます。

一駅で結構変わる運賃。十三⇒神崎川は160円(現在)ですが、一駅先の園田では190円(現在)となっています。
一駅で結構変わる運賃。十三⇒神崎川は160円(現在)ですが、一駅先の園田では190円(現在)となっています。

今回の値上げによって、阪急電鉄では年間36億円余り、阪神電車では年間13億円余りの増収を見込んでいて、この資金を活用して、すべての駅にホームドアやエレベーターなどを設置することにしています。

券売機の横にある「点字・ひらがな運賃表」。
券売機の横にある「点字・ひらがな運賃表」。

同じく券売機の横の2023年3月現在の「点字・ひらがな運賃表」。この価格に2023年4月1日から+10円となります。

ポスターが貼られていた阪急電車十三駅東口。
ポスターが貼られていた阪急電車十三駅東口。

今回のポスターや、料金表は阪急電車十三駅東口に掲示されていたものです。ご参考になればと思います。すべての駅に転落防止のホームドアやエレベーターが設置されれば、利用者としてはとても安心できることだと思います。

10円の料金収受期間は 2023年度~2035年度 (2036年度以降も継続予定)。

料金設定区間 阪急線全線(神戸高速線を除く)◎小児は鉄道駅バリアフリー料金加算後の大人の半額とのことです。定期の値上げについては阪急電鉄のプレスリリースをご覧ください。

毎日「値上げ」という言葉を聞かない日が有りません。けれども今回の運賃値上げによる利用者負担で、一日も早く全駅バリアフリーが実現することを心から願いたいと思います。

阪急電車十三駅  

大阪府大阪市淀川区十三東2-12-1

【関連記事】
【大阪市淀川区】十三駅に果物屋さんの旬の果実のフルーツサンド店期間限定出店中♪ 「ICHIBANYA FRUITS CAFE」28日迄 (号外NET)
【大阪市淀川区】阪急十三駅ホームに「魚屋寿司 十三店」が2月6日まで期間限定オープン!美味しい海鮮恵方巻の予約と受け取りもできて便利♪ 特別ご奉仕価格〈十三価格〉のお寿司もあるので見逃せない! (号外NET)
【大阪市淀川区】〈豚子の呪文〉にも挑戦してみたい! 「ラーメン豚山 十三東口店」1月11日にオープン! 小食の方や女性向きの「小ラーメン」も有り! こだわりのニンニクマシマシ系ラーメンを味わおう!♪ (号外NET)

地域ニュースサイト号外NETライター(大阪市)

Z世代の娘と暮すマルチworker。吹田市在住。地域ニュースサイト号外NETで大阪市淀川区・西淀川区のライターをしています。大学は経済学部経済学科専攻でしたが、アートやインテリア等の趣味が嵩じ、生活雑貨メーカーで多様な商品開発に関与。現在は小説執筆中。淀川区は子供の頃過ごした思い入れのあるエリアです。街も生き物と考え、情報発信を通じて、様々な息吹を皆様にお伝えできればと思っています。

竹内由紀子の最近の記事