Open RANで三木谷会長「ドコモに見下されている」 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.506
--------------------------------------------------------------------------------------
石川 温の「スマホ業界新聞」
2023/03/03(vol.506)
--------------------------------------------------------------------------------------
《目次》
1.MWCで盛り上がりを見せた「Open RAN」
----井伊ドコモ社長「芸風が違う」、三木谷楽天会長「見下されている」
2. 楽天「スペースモバイル計画」、ボーダフォンとノキアもASTのアンテナを展示
----三木谷楽天会長「最初にASTにお金出したの、ウチですから」
3.MWCにファーウェイ、リチャード・ユー氏の姿ナシ
----モバイルを諦めて、リチャード・ユーが注力するもの
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記
--------------------------------------------------------------------------------------
1.MWCで盛り上がりを見せた「Open RAN」
----井伊ドコモ社長「芸風が違う」、三木谷楽天会長「見下されている」
--------------------------------------------------------------------------------------
今回のMWCではノキアがロゴを変更し、Open RANに舵を切ろうとするなど、Open RANが話題の中心であった。数年前からO-RANに注目が集まっているが、景気後退もあって、思うようには進んでいない。まだまだ「様子見」のところも多いようだが、だからこそ、このタイミングで売り込みをかけているようにも見える。
NTTドコモはO-RAN事業に「OREX」というブランド名をつけた。すでにボーダフォンやSingtel、Dishなどと交渉しており、支援に向けた話し合いが進んでいるという。
一方で、楽天シンフォニーも、MWC期間中にプライベートイベントを実施。世界のキャリアに向けてのアピールに余念がなかった。
NTTドコモと楽天シンフォニーという日本企業がOpne RAN事業に参入していると言うことで、メディアとしてはどうしても両社を比較したくなってしまう。
しかし、NTTドコモの井伊基之社長は「楽天シンフォニーとは芸風が違う」と言い切る。
「彼らは買ってきて、売るというモデルだが、僕らは研究所などで技術を磨き、13社入れて、自分のネットワークで使って、その結果を他キャリアに売るというビジネスモデル。
検証し、サポーティング能力、フォローする能力を信頼してもらい、売るモデル。売り切るよりも、アフターもしっかり面倒を見る。
そもそも、会社の成り立ちが全く違う。全部とは言わないが、グリーンフィールドのように新しくやるところとは楽天シンフォニーのほうが相性がいいのかも知れない。しかし、ブラウンフィールド的に3G、4Gをやってきた人たちからすると『いったい、どうやって移行すればいいの』という話になってくる。ハイブリッドとなるとどうしたらいいのか。僕ら自身がそういう状態なので、そのノウハウを上手くシフトしながら、数%をOpne RANにするというアプローチをしている」と語る。
一方で、楽天の三木谷浩史会長はNTTドコモのOREXに対して「実績はあるんですか。お手並み拝見といったところ。もしかしたらうまく行くかも知れませんが」と一蹴する。
この記事は有料です。
石川 温の「スマホ業界新聞」のバックナンバーをお申し込みください。
石川 温の「スマホ業界新聞」のバックナンバー 2023年3月
税込550円(記事4本)
2023年3月号の有料記事一覧
※すでに購入済みの方はログインしてください。