Yahoo!ニュース

【西尾市】らん、ラン、蘭、胡蝶蘭『蘭の空間』は素晴らしい蘭の世界を身近に感じられる専門店(空間)です

shungiku地域情報webライター(碧南市・西尾市)
胡蝶蘭の洪水のよう

県道41号線(西尾幸田線)を西尾から幸田に向かって進むとクロネコヤマトさんの手前に「蘭の空間」という看板を発見!

「以前からあったっけ?何かしら」と好奇心に導かれ曲がってみます。

「クロネコヤマト」さんの手前を左折
「クロネコヤマト」さんの手前を左折

巨大な建物にシックな入口。

蘭農家さんらしいのですが、看板にあった「フリースペース」とは何でしょう?

キッチンカー
キッチンカー

入り口横にはキッチンカー。

ニコニコで迎えてくれたキッチンカーシェフにお勧めをお伺いすると「ガパオライスだね」と流ちょうな日本語。

フリースペース
フリースペース

お弁当の持ち込みもOK。キッチンカーで注文したものも飲食可能。

一段高いところにも「フリースペース」
一段高いところにも「フリースペース」

ペットと一緒に飲食や休憩できます。

最近はワンちゃんとお出かけする人も多いですから、このような施設は知っておくといい場所ですね。ペットと胡蝶蘭の写真撮影をする人が増えてきたそうです。

「注意事項」を守って楽しく過ごしましょう
「注意事項」を守って楽しく過ごしましょう

ここは蘭の花を観賞しながらのんびり過ごせるという場所でした。

2023年7月OPENで、もちろん胡蝶蘭を購入できます。

胡蝶蘭といえば開店祝いや豪華な「贈答品」のイメージが強いかと思います。

ここ「蘭の空間」さんもOPEN前は専門店中心に卸売や直販の会社だったそうです。

「フード・ドリンクメニュー」
「フード・ドリンクメニュー」

ドリンクメニューも充実しています。

「どうぞ、カフェとしてもご利用ください」と声かけ頂きました。

これはすてきな「穴場スポット」発見です。

これぞ「胡蝶蘭」のイメージ
これぞ「胡蝶蘭」のイメージ

通路を歩きながら蘭の空間を堪能します。見たことのない色・形を見つけては足を止め眺めます。

美しいです!
美しいです!

マネージャーの稲吉さんにお話を伺いました。

もともとの親会社が園芸用の鉢を専門に作っている会社だそうで、店内でも展示販売しています。

その鉢を使った「アレンジ方法」「寄せ植え」も提案してくれるんです。

蘭を「寄せ植え」にするという発想がなかったのでとても新鮮でした。

この日も買い物客の方が何鉢か好みのものを選んで組み合わせを相談していました。素敵に出来上がっていましたよ。

トイレも店内に完備しています
トイレも店内に完備しています

胡蝶蘭にぴったりな鉢が見つかりそうです。

Wi-Fiも使えます。これは長居してしまいそうです。

蘭の翼を背に「映え写真」撮影ができます。

贈答品には手ごろな値段の4000円程のグループ

「送料、箱代込み」
「送料、箱代込み」

あまり詳しくない私でも「安い!」と分かります。「送料・箱代込み」とは驚き!

お届け物などは送料が気になるところ。これはうれしいですね。

開店祝い、お中元などに最高の品でしょうね。

水やりのタイミングがわかる「サスティー」という商品を初めて知りました。

蘭の知識が全くない私にマネージャーの稲吉さんが「思ったほど難しくないんですよ」「割と長く楽しめますしね」と教えてくださいました。

「HPの情報を参考に。私たちも相談にのります」と力強い言葉が。

こんなに種類が豊富なんです
こんなに種類が豊富なんです

「蘭の空間」についてもう少し伺いました

以前は蘭の他の鉢物も扱っていたそうですが、今は「胡蝶蘭」に特化して栽培・販売しているそうです。愛知県は花き類(観賞用に栽培する植物)出荷が盛んな土地。ここ西尾市もその一端を担っています。

蘭に特化したこと、それも「ミディ」と呼ばれる中型のサイズに注力したことで全国ベスト3に入るところまでになってきたと、教えてくださいました。

地元の産業が頑張っているのを聞くとなぜか誇らしくなります。

初心者に有難い「お値打ち品」もたくさんあります。

900円で購入できる胡蝶蘭!

今回、まさに「知らなかった美しい世界を知った」感があります。

フリースペースでくつろげることも含めてみなさんにお勧めしたい『蘭の空間』です。

すぐ近くにあった「バラ園」が閉鎖され、寂しく思っている「花好き」の皆さん、ここがありますよ!

『蘭の空間』
住所: 西尾市鎌谷町大明神127
電話: 0563-57-1508
営業時間: 9:30~17:00
定休日: 水曜日※不定休あり
※駐車場完備(無料)
※わんちゃん入店OK
詳しくはInstagram

地域情報webライター(碧南市・西尾市)

碧南市・西尾市の地域情報を担当します。「すぐ行きたい」と思えるような記事を自分らしい目線でお届けします。人生経験だけは豊富な新米ライターですが、どうぞよろしく。

shungikuの最近の記事