Yahoo!ニュース

【すぐやめよう】性格が悪くなる習慣5つ

こんにちは、えらせんです。

今日は「性格を少しずつ悪くする習慣」というテーマで話していきます。気づかないうちに性格が悪くなってしまうなんて、ちょっと怖いですよね。それでは、どんな習慣を今すぐやめたらいいのか、見ていきましょう。

1. 他人の成功や幸福を羨む

「あの人はなんであんなに幸せそうなんだろう…」って思ってしまうこと、あるかもしれません。でも、羨む時間があったら、自分の幸せを見つける努力をした方がずっと建設的です。自分を見つめて、自分のペースで、自分の幸せを見つけましょう。

2. 気づけば他人の悪口や不平不満を口にしている

これは意外とやりがちなことです。でも、悪口や不平不満を言っていると、自分の心もどんどんネガティブになってしまいます。出来るだけポジティブな言葉を選んで、明るい話題で盛り上がる時間を増やしましょう。

3. 自分にあるものではなく、無いものに目を向ける

「もしもあれがあったら…」って、無いものねだりをしだしたら終わりがありません。でも、自分がすでに持っている素晴らしいものに感謝することで、今の状態にもっと幸せを感じられるかもしれません。

4. 新しい考えや意見を受け入れない

「昔からずっとこうだったから」と、新しいアイデアを拒否してしまうのは、成長のチャンスを逃してしまうことも。開かれた心で、色んな考え方を受け入れてみましょう。

5. リラックスする時間を作らずに走り続ける

忙しいのは分かりますが、自分を追い詰めすぎるのも良くないこと。たまには深呼吸して、リラックスする時間を作ることが、心の健康にもつながりますよ。これを読み終えたら、ちょっと公園を散歩しにいきませんか?

まとめ

これらの習慣に気をつけるだけで、人生がもっとポジティブで楽しいものに変わるかもしれません。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければ嬉しいです!)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事