Yahoo!ニュース

100均や家にあるモノを使ってキッチンでの作業を効率化する便利な小技5選

こんにちは!

YouTubeで、賃貸でも快適に暮らすための収納術や便利グッズについて発信しているsakuです。

今回はキッチンで使える便利な小技を紹介します!

①ビニール手袋のストレス解消法

まずは輪ゴム2本を結びます。

あとは手首と中指に輪ゴムを通すだけ。

これだけでずれやすい作業でもストレスなく使用できます。

②洗濯バサミの意外な使い方

ちょっと置きたいけど汚したくない・・そんな時に洗濯バサミが使えます。

これはイケアのものですが、洗濯バサミを取っ手にはめるだけ。

実は似たような物が100均で商品化されているのですが、家にあるもので代用できるアイデアです。

洗濯バサミのサイズが合う必要があるのでそこだけ注意です。

ちなみに洗濯バサミは他にも使い方がいろいろ。乾くまで置き場所に困りがちなミニブラシを立てるために使ったり

試供品など一度で使い終わらないものを立てておくために使ったり

ポンプ式のボトルに挟むと、移動中に漏れるのを防ぐことができます。

ただこれは洗濯バサミとポンプの幅が合う必要があるので注意が必要です。

③大根おろしの辛みをとる方法

そのままだと辛い大根おろし・・ラップ無しで40秒ほど温めると辛味成分が蒸発して辛みが消えます。

④大葉が長持ちする保管方法

大葉はジップロックに少量の水を入れて保存しておくと痛まずに1週間は持ちます。

今は100均で専用の容器が売られていますが、これなら家にあるもので代用できます。

⑤卵のパックを小さくする方法

卵パックって捨てる時かさばりますよね。お湯を使うと一瞬で小さくすることができます。

温度は90度くらいあればOK。

みるみるうちに卵パックが小さくなっていきます。

これならかさばらずに捨てることができますよ。

⑥ ゴミ袋を一瞬で結ぶ方法

最後はゴミ袋を一瞬で結ぶ方法を紹介します。慣れたら本当に一瞬です。

まずは左右どちらかの持ち手の中に反対側の持ち手を入れてクロスさせます。

次に持ち手を左右反対向きに回します。

そしたら左右の持ち手に親指と人差し指を入れて、そのまま親指と人差し指で反対側の持ち手を摘みます。

あとはそのまま引っ張って結べばOK。

写真と文字だとわかりにくいですね、、。

動画でも紹介しているのでぜひご覧ください。

賃貸でも快適に過ごすための収納術や便利グッズを紹介!妻、娘の三人家族。現在、51平米の賃貸マンションに住みながら限られた収納スペースを活用した収納術などをSNSで発信しています。

ライフスタイルジャーナルの最近の記事