Yahoo!ニュース

【無印良品】新発売!長期保存できる防災食4種類を子どもたちと実食してみた!

Nagisa整理収納アドバイザー

無印良品で発売された長期保存ができる防災食を知っていますか。防災食は、実際に食べてみることがとても大切。災害時だからこそ、少しでも食べ慣れているものを食べることで安心できますよね。そこで、今回は子どもたちと一緒に無印良品の防災食を食べてみました。参考にしてみてください。

今回食べ比べたのはこの4種類です。

・備蓄おやつ チョコようかん
・備蓄ごはん 白米
・1/3日分の野菜を使った かぼちゃスープ
・1/3日分の野菜を使った トマトスープ

備蓄おやつ チョコようかん

はじめに実食したのがチョコようかん。外箱を開けると一つ一つ個装になっているので、それぞれの防災ポーチにも入れることができます。パッケージもシンプルでおしゃれ。

備蓄用のようかんは備えていたものの、チョコ味ははじめて。子どもたちと食べてみると、ようかんなの?と思えるほどの美味しさ!

小1の次男もチョコレート味美味しい!!とパクパク食べていました。賞味期限は未開封の状態で最長4年6ヶ月と長く、子どもたちにも好評だったので、買い足して備えることが決定!

備蓄おやつ チョコようかん(公式)
価格:780円(税込)

かぼちゃスープ&トマトスープ

無印良品の長期保存できるスープは普段の食事に近く、お野菜もたっぷり入っている点も魅力的。

災害としてだけでなく、普段のお食事のプラスアイテムとしても良いですね。子供はかぼちゃスープの方が食べやすいのかなと思いきや、なんと人気だったのはトマトのスープでした!

バジル、タイム、オレガノが入っていることで香り高く、お店のような味!お野菜もたっぷりで、防災食と感じられないほどでした。

1/3日分の野菜を使った
かぼちゃスープ(公式)
価格:350円(税込)

1/3日分の野菜を使った
トマトスープ(公式)
価格:350円(税込)

備蓄ごはん 白米

お湯や水を入れることで簡単に作れる「備蓄ごはん 白米」。熱湯であれば15分で炊き立てのごはんを食べることができます。(水であれば60分)

アルファ米はわが家の子どもたちもパクパク食べてくれるため、多めにストックをしています。未開封であれば4年も保存ができるため、管理もしやすい点も嬉しいですね。

備蓄ごはん 白米(公式)
価格:390円(税込)

今回は無印良品の防災食をご紹介しました。非日常が突然起こってしまう災害。お家で備える食事だけでも、普段食べ慣れているものを備えておくと安心につながると思います。

整理収納アドバイザー

福岡の整理収納アドバイザー。3LDKの中古マンションに、男の子2人と単身赴任中の夫と4人暮らし。シンプルな暮らしを軸に、家事が楽になる収納や、暮らしを楽しむアイデアを発信します。

Nagisaの最近の記事