Yahoo!ニュース

実は嫌われてる人の行動5選

こんにちは、えらせんです。

今回は「嫌われてる人の行動」というテーマで話していきます。人間関係って、難しいですよね。特に、自分では気づかないうちに、嫌われている可能性があります。でも、嫌われる行動には、ある程度パターンがあるんです。それを知ることで、自分の行動を振り返るきっかけになるかもしれません。

1. イライラを周囲に撒き散らす

「今日は本当に疲れた!」。そう言って、イライラを周囲に撒き散らす人がいます。確かに、ストレスを感じることはあります。でも、それを周りに当たり散らしていては、嫌われるのも当然。「自分のストレスを、なんで私たちが受け止めなきゃいけないの?」と、思われてしまうでしょう。

2. いじられキャラにだけ嫌味を言ってくる

グループの中に、いじられキャラがいたとします。そこにだけ、嫌味を言ってくる人がいるんです。「あの人、私にばかり厳しいんだよね」と、いじられキャラの人は感じているはず。でも、直接言えない。そんな状況が続くと、嫌われるのは避けられません。公平に接することが大切ですね。

3. 下ネタ言いまくれば面白いと思ってる

下ネタを言いまくれば、みんなが笑ってくれると思っている人がいます。でも、それって本当に面白いでしょうか?しつこいと「また下ネタ?うんざり」と思われているかもしれません。TPOをわきまえることが大切。時と場所を選びましょう。

4. 話を最後まで聞かずに食い気味に反応する人

話を聞いているふりをしながら、実は全然聞いていない。そんな人、嫌われています。「話を最後まで聞いてくれない」ことって、とてもストレスなんです。自分の話したいことを優先するのではなく、相手の話に耳を傾ける。それが、良い人間関係の第一歩ですね。

5. いまから見ようとする作品に「それつまんないよ」と言う

友達が「これから、この映画を見ようと思うんだ」と言ったとします。そこで「それつまんないよ」と言ってしまう人がいるんです。でも、それって、相手のワクワク感を奪ってしまうことなので控えた方がいいかもしれません。

まとめ

嫌われる行動を改めるのは、そう簡単ではありません。まずは自分の行動を振り返ること。そこから始めてみませんか?きっと、人間関係はもっと良くなるはずです。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」をお願いします。(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければうれしいです)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事