弘前学院聖愛と弘前東、準々決勝へ @はるか夢球場
聖愛の攻撃力
青森工業、先発の工藤光投手は工夫のピッチングだった。ボールの緩急はもちろん、投げるタイミング、足の上げ方、さらには執拗な牽制まで織り交ぜながら、弘前学院聖愛の強力打線をかわそうと試みていた。
そんな努力は半分は奏功したと言っていい。初回、いい当たりは4番出町のセンター前ヒットだけ。あとはバットの芯を外れた、いわば工藤投手に軍配が上がってもおかしくない打球だったからだ。
しかし、それでも点を奪ってしまうほどの力が弘前学院聖愛にはあった。2アウトから葛西健のショート後方、ポテンヒットに始まり、出町の快音をはさんで、ゴロと内野安打などで2得点。
多少のズレは力でカバーしてしまえる打撃力で、工藤の努力を粉砕した格好だった。
2回、四球とボークで貯めたランナーを、再び出町が返し、4対0。
出町については2回戦でも書いたが、長打力と器用さを兼ね備えた素晴らしいバッター。この打席では工藤のインハイを、腕を畳みながら身体の回転でライト線へ運んでみせた。
青森工業も3回に2死3塁から山田がライト前ヒットを放ち、1点を返したが、その後続いたチャンスで松見が放ったライナーはセンターの守備範囲。5回までは先発の本格派、長尾投手の力のあるボールに、6回からは下手投げの山口投手に封じられ、得点はこの1点のみ。
3番手の豊島投手が緩いボールを有効に使い、徐々にリズムがでてきたときには、じりじりと広げられた点差がすでに8点に。結局、7回で試合を終えることになってしまった。
3戦連続コールド勝ち
勝った聖愛はここまで3戦、すべてコールド勝ち。圧勝の連続でベスト8進出を果たした。
内容をみても、33点を奪い、失ったのは5点のみ。打線は出町だけでなく、葛西健、市川、工藤蓮など切れ目がない。この日も1番成田がホームランを放つなど一発の怖さも備えている。
また投手陣もタイプの異なる5人の投手がマウンドに立ち、そのいずれもが力のあるボールを披露した。
気になることがないわけではないが(2戦目で先発した須崎投手の出来がいま一つだったこと、出町が負傷交代(ファウルボールを追って味方とぶつかった)したことなど)、まずは順調に“前半戦”を戦い抜いたと言っていいだろう。
弘前東、打線の迫力
第2試合では弘前東が追いすがる三沢商業に競り勝った。
初回、先頭の長浜から(3番竹浪のバントをはさんで)5番細川まで連続ヒットで、先制した弘前東だったが、その裏、四球2つとバッテリーエラーで三沢商業に1点を献上。さらに木村にタイムリーを打たれて、3対2とされる嫌な立ち上がり。
それでも再び長浜が口火を切った2回に、桜庭のホームランが出て、6対2と突き放したときには、一方的な展開に持ち込んだかに見えた。
三沢商業の先発、冨田投手の力のある低目のボールを次々と打ち返していくバッティングには、そう思わせる迫力があった。
しかし、3回以降、そんな打線が沈黙する。
冨田投手の好投と三沢商業の粘り
実は冨田投手の出来はそう悪くなかった。ボールが高めに浮き、制球に苦しんだ2回戦と比べれば、明らかにコントロールも安定していた。
しかし、それがかえって弘前東に狙い撃ちされることになった。結果、序盤の連続失点となるのだからピッチングは一筋縄ではいかない。
そんなピッチングががらりと変わったのは3回くらいからだった。ストレート中心から変化球主体へ。特に緩いカーブを有効に使い、弘前東打線のリズムを見事に崩したのだ。変化球がコーナーに決まり始めたことで、130キロ台のストレートも生きた。投球のテンポもよくなり、これが試合の流れを変えた。3回以降7回まで「0」を並べ、味方の反撃を促したのだ。
6回、2アウトから鈴木、冨田、鶴ケ崎と3連打で1点を返し、さらに2、3塁。駒澤のショート前へのゴロが内野安打となる間に3塁ランナーが帰って1点差。2塁ランナーは本塁目前で憤死し、同点こそ逃したが、この時点で勝負の行方はわからなくなっていた。
三沢商業にとって不運だったのは、8回、投球練習中に冨田投手の足が突然、痙攣。そのまま降板を余儀なくされたことだ。
結局、急きょマウンドに上がった鎌本が弘前東打線につかまりこの回4失点。再び点差を5点に開かれてしまうことになった。これから同点、さらに逆転というムードが盛り上がっていただけに大きなアクシデントだった。
それでも三沢商業は8回裏に3番手として登場した鳥谷部から3点を奪って、再び競りかけた。常にリードを許し、突き放されても、また追いすがる。技術だけでなく、精神的なたくましさが備わっていなければできることではない。築き上げてきたチームの底力が発揮された場面だったと思う。
しかし、最後は弘前東が上回った。9回にきっちりダメを押し、11対8。追いすがる三沢商業を突き放して、準々決勝に駒を進めた。
厳しい3連戦を突破
弘前学院聖愛とは対照的に、弘前東は苦しみながら勝ち上がってきた。もちろんコールド勝ちもない。初戦、部員10人の六戸を相手に3対1、2回戦の弘前中央戦も終盤に逆転しての8対5、そして、この試合である。
実は3連戦。もともとタイトな日程の組み合わせになった上に、雨の影響も加わり、ハードスケジュールを強いられた。しかも、この酷暑。そして苦戦の連蔵である(1回戦で先発完投した鳥谷部が、その後もリリーフ登板し、3日連続で投げざるを得なかったことが、その戦いを表している)。
それでも勝ち上がってきた。そして、やっと一息入れられる。
その意味では、弘前東にとっては“第一関門突破”というところだろう。ここを超えて初めて、一戦必勝のガチンコの戦いに集中することができる。
投手陣はやや不安定。その一方で打線は長浜を筆頭に活発。競り勝ってきた分の勝負強さも加わっているかもしれない。
最初のヤマ場は、言うまでもなく次戦。22日、この日勝った弘前学院聖愛と弘前東が激突する。