Yahoo!ニュース

北朝鮮は「総攻撃」とは言っていない…誤報多発の裏側

高英起デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト
金正恩氏

北朝鮮の国防委員会は7日、過去最大規模の米韓合同軍事演習が同日から行われることに対し、猛烈に反発する声明を発表した。

時事通信はそれについて、「米韓が最大規模の合同演習=北朝鮮『総攻撃』と威嚇」と題した記事で報じている。記事本文でも、2カ所で北朝鮮が「総攻撃」という表現を使ったと報じている。

しかし、これは明らかな間違いだ。北朝鮮の声明原文を読むと、「総攻撃」という言葉は使われておらず、正しくは「総攻勢」である。ハングル版でも日本語版でも同じだ。

(参考記事:北朝鮮国防委、米韓演習に対し「総攻勢に進入する」…声明全文

「総攻撃」と「総攻勢」では意味がまったく違うし、読み手の受ける印象の差も大きい。

前者だと、兵器を使用して敵を破壊・撃滅するという意味に取れる。しかし「攻勢」だと、必ずしもそういう意味にはならず、「外交攻勢」や「平和攻勢」などの意味も含まれる。

最近の北朝鮮報道には、こうしたミスが多くなっているように感じられる。

北朝鮮の金正恩第1書記は元旦、今年の施政方針に当たる「新年の辞」を肉声で発表したが、日韓の主要メディアの中には彼が「南北対話に意欲を示した」などと書いたものがあった。対話に意欲どころか、その直後に核とミサイルでそんなムードが完全に吹っ飛ばされたのは周知のとおりだ。私には、あの内容のどこが「対話に意欲」なのかさっぱり分からなかった。

(参考記事:新聞記者は金正恩「新年の辞」を読まずに記事を書いている?

もっとも、それが単純なミスによるものなら仕方ない。より問題なのは、マスコミが言うべきことを言わず、それにより世論や政策を迷走させている部分があることだ。

(参考記事:新聞記者の「かまとと」が拉致問題の解決を遅らせる

北朝鮮の人権問題への言及が少ないこともまた、世論の目を曇らせている。しかも、北朝鮮自身が「暴走」の理由に人権問題を挙げているにも関わらずだ。

(参考記事:北朝鮮「核の暴走」の裏に拷問・強姦・公開処刑

朝鮮半島情勢は今後ますます、危機の度合いを深めて行く可能性が高い。そんなときだからこそ、マスコミは慎重かつ深層をえぐる報道を心掛けるべきではないのか。

(参考記事:金正恩氏が「暴走」をやめられない本当の理由

デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト

北朝鮮情報専門サイト「デイリーNKジャパン」編集長。関西大学経済学部卒業。98年から99年まで中国吉林省延辺大学に留学し、北朝鮮難民「脱北者」の現状や、北朝鮮内部情報を発信するが、北朝鮮当局の逆鱗に触れ、二度の指名手配を受ける。雑誌、週刊誌への執筆、テレビやラジオのコメンテーターも務める。主な著作に『コチェビよ、脱北の河を渡れ―中朝国境滞在記―』(新潮社)『金正恩核を持つお坊ちゃまくん、その素顔』(宝島社)『北朝鮮ポップスの世界』(共著)(花伝社)など。YouTube「高英起チャンネル」でも独自情報を発信中。

高英起の最近の記事