Yahoo!ニュース

【片付け】ただ入れ替えるだけになってない?衣替えをするときにチェックしたい4つのポイント

Nagisa整理収納アドバイザー

急に寒くなってきて、慌てて衣替えをした!という方も多いのではないでしょうか。衣替えは、洋服を見直すチャンス。今、見直しをしておかないと、来シーズンまで不要な服と一緒に過ごしてしまうことになってしまいます。

今回は、衣替えの時にチェックして欲しい4つのことをご紹介!ぜひチェックしてください。

1.夏服の整理は今がチャンス

洋服の整理で起こりがちなのが「いつか着るかもしれない」という思考です。だからこそ、今年の夏の記憶が新しいうちに整理をすることが大切

なぜ今年の夏に着なかったのかを考えてみると、来年も着たい服なのかどうかも考えやすくなります。今年着ていないけれど、来年着るかもしれない思う服は一度着てみるのも一つの方法です。

自分の思い描く理想と異なった場合、案外スムーズに手放すことができることもあります。

2.着られるかではなく着たいかどうか

食品などのように、消費期限のない洋服。まだ着られるからといっていつまでも保管していませんか。

洋服の整理で大切なのは「着られる」かではなく、「着たい」かどうか。来年も着たいと思える服だけ残しておくことで、来シーズンも気持ちよくスタートすることができます。

また、汗染みがあったり、襟元が伸びている服、子供服であればサイズアウトしたものは、衣替えのタイミングで手放しておくと良いですね。

3.収納するときは服を立てる

保管する洋服は、立てて収納することがおすすめです。収納アイテムも、立てて収納した時にちょうど良い高さのものを選ぶことで、出し入れも収納をする時も楽になります。

深すぎる収納は、洋服を積み重ねてしまい、出し入れしにくくなってしまうことに。立てて収納することで、来シーズン出した時にどこに何があるのか一目瞭然です。

4.寒暖差が激しくて一気に衣替えができない時は

涼しくなったと思ったら、急に暑さが戻ってきたり、秋は気温の変化が激しいですよね。そのような時は一気に衣替えをするのではなく、収納内の位置で変化をつけるのも一つの方法です。

例えば、子供の引き出し。手前は出し入れしやすいので、長袖のロンTなどを収納。また暑くなってしまった時のための半袖Tシャツは、少し奥のスペースに。

完全に冬服に移行するまでは、このように引き出しの中で衣替えをするのがおすすめです。

季節の替わり目は洋服を見直すチャンス!皆さんもぜひそのまま収納するのではなく、来シーズン心地よく過ごせるように洋服の見直しをしてみてくださいね。

整理収納アドバイザー

福岡の整理収納アドバイザー。3LDKの中古マンションに、男の子2人と単身赴任中の夫と4人暮らし。シンプルな暮らしを軸に、家事が楽になる収納や、暮らしを楽しむアイデアを発信します。

Nagisaの最近の記事