Yahoo!ニュース

【片付け】まずはこれから!おもちゃであふれた部屋を卒業するための3ステップ!

Nagisa整理収納アドバイザー

どんどんおもちゃが増えてしまい困っているけれど、片付けの方法がわからない!という悩みをよく耳にします。おもちゃのお片付けは、ちょっとしたポイントと、日々の習慣化がとても大切。小さな積み重ねが、おもちゃで溢れることを防いでくれます。今回は、おもちゃであふれた部屋を卒業するための3ステップをご紹介します!

1.簡単なものから整理する

お片付けで最も大切なのは、「いるかいらないかの区別をする(整理する)」ことです。これは、おもちゃだけではなく部屋中のすべての場所で言えること。小さな時から、この整理のステップを繰り返して習慣にしておくことがとても大切です。

最初はおもちゃから始めるのではなく、折り終えた折り紙やお絵かきをした紙など、判断が簡単なものから仕分けをしましょう。

  

お絵かきをした紙でも大切なものがあるかもしれません。それは子供にしかわからないので、まずは1つずつ子供に聞いて、「いる・いらない」の仕分けをしてみてください。その仕分けに慣れてくるとだんだんステップアップしていくことができるようになります。

2.捨てる以外の方法を提案する

おもちゃを手放すと言われると「捨てられてしまう!」と考えるお子様も多いです。捨てる以外の方法を提案するのも大切。

  

わが家では、ぬいぐるみなどは寄付をすることも多いです。寄付をすることでどのような人たちの手に渡っていくのかを伝えることも大切にしています。

また、マクドナルドのハッピーセットのおまけは、お店に設けられているリサイクルボックスを利用します。そのおもちゃをリサイクルすることで、お店のトレイに変身すると知ることで、捨てるよりもハードルが下がることもあります。

3.収納するスペースには限りがあることを伝える

お誕生日やクリスマスシーズンの前はおもちゃを見直す絶好のチャンス。お部屋の収納には限りがあること、そして新しいおもちゃを迎え入れるときには、どこに置くのかを一緒に考える習慣をつけるのがおすすめです。

買う前に収納場所を考えることが習慣になれば、お部屋がおもちゃで溢れてしまうことを防げます。おもちゃを購入するときには、まずはどこに置くのかを一緒に考えてみてくださいね。

今回はおもちゃのお片づけの3ステップをお伝えしました。お子様の年齢や月齢によっても変わってくるとは思いますが、小さな時からの積み重ねは、とても大切。1つでも取り入れられるものがあれば嬉しいです。ぜひ試してみてください。

整理収納アドバイザー

福岡の整理収納アドバイザー。3LDKの中古マンションに、男の子2人と単身赴任中の夫と4人暮らし。シンプルな暮らしを軸に、家事が楽になる収納や、暮らしを楽しむアイデアを発信します。

Nagisaの最近の記事