Yahoo!ニュース

職場の苦手な先輩から注意された言葉遣い5選

こんにちは、えらせんです。
今回は「職場の苦手な先輩から注意された言葉遣い」というテーマで話していきます。みなさん、職場での言葉遣いって難しいですよね。苦手な先輩から指摘されるとイラッとしちゃいますが、間違えやすいものばかりなので紹介します。

1.「すいません」じゃなくて「すみません」

「すいません」って、普段よく使っちゃいますよね。でも、正式には「すみません」が正しいんです。「すいません」は話し言葉として定着してきていますが、ビジネスシーンではやっぱり「すみません」の方が無難。「すみませんが、資料をお持ちしました」という感じで使うと、より丁寧な印象になりますよ。

2.「ご教授ください」じゃなくて「ご教示ください」

ビジネスにおいて単に情報を教えてほしい場合は「ご教授ください」ではなく「ご教示ください」を使うのがマナー。「教授」って大学の先生のイメージがありますが、より専門的な知識を伝授してもらうという意味になります。

3.「頂きます」は漢字は使わない

「食事を頂く」の動詞として、「食べる」の謙譲語として使う場合は漢字の「頂く」を使いますが、「していただく」の補助動詞として、「~してもらう」の尊敬語として使う場合はひらがなの「いただく」が正解です。

4.「了解しました」じゃなくて「承知しました」

「了解」って使ってしまいがちですが、目上の人や社外の人に向けては失礼にあたります。ビジネスシーンでは「承知しました」の方が丁寧で好印象。

5.「宜しくお願い致します」の「宜しく」と「致します」は漢字は使わない

これ、間違えていませんか?正しくは「よろしくお願いいたします」とひらがな表記が一般的です。実は、常用漢字表で「宜」の読み方は音読みの「ギ」のみで、「宜しく」は当て字なので、公用文では使わない方がベター。また、「いたす」は補助動詞「する」を丁寧に表記したものなのでひらがなです。

まとめ

みなさんも、今回紹介した言葉遣いを意識してみてください。自然に使えるようになるまで練習あるのみです。きっと仕事でのコミュニケーションがもっとスムーズになりますよ。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」をお願いします。(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければうれしいです)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事